京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up442
昨日:350
総数:489684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

4月20日(木)町別集会・集団下校(3)

 町別集会が終わったら,前半と後半のグループに分けて時間差をつけて集団下校します。児童館に行く児童は別に集まっています。町別ごとに教職員が実際に一緒に歩き,通学路を確認し,危険個所や安全に気を付けることなど指導します。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木)町別集会・集団下校(1)

 今日は,今年度初めての町別集会と集団下校が行われました。
 今年は1年生が1年生の3教室で町別に分かれて集合し,そこに班長・副班長がお迎えに行くという方法をとりました。上級生が1年生を決められた集会の部屋に誘導した後,2〜6年生が移動しました。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木)町別集会・集団下校(2)

 町別集会の様子です。
 メンバー,班長,副班長が誰かを確認し,通学路の確認や登下校の仕方について話し合いをしました。危険な箇所などについても意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年生)

 今日はお天気にも恵まれ,とても気持ちのいい1日でした。2時間目から下鴨警察署の方や地域の方々にお世話になり,交通安全教室を行いました。学校の周りには信号のない横断歩道や踏切がたくさんあります。自分の命を守るために交通ルールをきちんと守って安全に過ごせるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

発育測定(1年生)

 今日は発育測定でした。保健室で姿勢のお勉強や体のゆがみのチェックをしてもらいました。身長と体重をはかって…
ここからぐんぐんのびていく子どもたちの成長が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めてのなまえ(1年生)

 今日は自分の名前を書きました。ひらがなもまだ全て習っていないですが,ここからたくさん書かなければならない名前…きれいに書けるようになりたいですね。一文字一文字丁寧に書き上げました。みんなの素敵な名前を後ろに掲示しました。参観の時にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

すきなものなぁに(1年生)

 自分の好きなものをクレパスを使って画用紙にたくさん描きました。白いところがなくなるぐらいきれいに塗ったり,ひとつひとつの絵を丁寧に仕上げたりしました。参観日に後ろに掲示するのでぜひ楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

丸めて練って(1年生)

 今日はねんどを使っていろいろな形を作りました。新しいねんどはとっても硬く,最初はもみもみしながら柔らかくしました。丸い形や平べったい形。細長くしたりつなげたりといろいろな楽しみ方を見つけました。
画像1
画像2
画像3

算数のお勉強(1年生)

 算数のお勉強ですうずブロックを使いました。磁石がついていてくっついたりひっくり返したり…。これからすうずブロックを使ってたくさんお勉強していきます。
画像1
画像2
画像3

給食指導(1年生)

 初めての給食の前に給食の楽しみ方を得丸先生から教えてもらいました。給食は目・耳・鼻・口そして心で味わいます。今日の給食はスパゲッティ。ちゃんと味わえるかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
10/5 1年校外学習「動物園」 視力検査4年 保健の日
10/6 前期終業式 和献立 ランチルーム(1い) 視力検査5年
10/9 体育の日
10/10 後期始業式(安全教室)視力検査6年 フッ化物洗口
10/11 運動会全校練習 SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp