京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:115
総数:488901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

リズムにのって(1年生)

 今日は音楽の時間たくさんのうたを歌いました。ぞうさんに変身しながら歌ったり,お友だちと挨拶をする歌をうたったり,いろんなリズムにのりながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

4月21日(金)

 今年度1回目の授業参観・懇談会を行いました。多数のご参観と懇談会へのご参加,ありがとうございました。
 子ども達もはりきって学習に向かっていました。
画像1
画像2

めいしこうかん(1年生)

 自分のめいしを作ってお友だちとめいし交換会をしました。名前を覚えて呼び合うのはコミュニケーションの一つになります。早くみんなが仲良くなって1つになれるといいですね。今日はその第一歩でした。きれいな字で自分のめいしを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校区探検(北側)2

画像1
画像2
画像3
 普段当たり前に感じているお店もどんなお店が多いのかやどんな場所にあるかもメモを取りました。

国語「きつつきの商売」

画像1
画像2
画像3
 国語は「きつつきの商売」を学習しています。

 明日の参観日に向けて,グループ毎に音読の練習を頑張っています。

 物語に登場するきつつきや野うさぎ,野ねずみの気持ちを考えたり,ナレーターは,場面の様子が伝わるように音読の工夫をいろいろ考えたりして,練習の様子ではとても盛り上がっています。

 みんなでどんな音読の工夫を伝え合うことができるのか,明日の音読発表会が楽しみです。

3年生 校区探検(北側)

画像1
画像2
画像3
 4月19日(水)に学校の周りの様子について、社会科の授業で探検をしました。子どもたちは、知っている道や川について友達に話したり、地図を見ながら、どの場所を歩いているか確認したりして、校区の様子を見つけていました。来週は南東を探検する予定です。

体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
 体育では,リレーをしています。

 2年生までは直線で50m走だったのが,コーナーをまわって走るので,走り方も少しむずかしいようです。

 また,バトンパスが勝負の鍵をにぎります。

 いろいろチームを変えながら,リレーを楽しんでいます。

図工「色・形 いいかんじ!」

画像1
画像2
画像3
 絵の具をまぜたり水の量を変えたりして,いろいろな色をつくりました。

 いろいろな色で,太い線,細い線,いろいろな形の線を画用紙にどんどん重ねていき,楽しい作品に仕上げました。

3年生 “Let's start!”

画像1
画像2
画像3
 3年生の新学期がスタートしました!

 初めてのクラス替えで,話したことのないお友達もいて,最初はみんな緊張していたようですが,あっというまにみんな仲良し!楽しい学校生活を送ることができているようで安心しています。

 係決めもして,さっそくみんな遊びを楽しんでいます。

に組 始動しています!

画像1画像2画像3
桜がきれいな本校。ロータリーの桜も長く咲き誇りに組のみんなで写真をパシャリ!

に組が始動しました。

新しい仲間と共にじっくりゆっくり学んでいきます!

子供たちが自分たちで考えた学級目標を胸に1年間楽しくみんなで仲良くがんばります!

端午の節句に向けて こいのぼりを作りました。

今年も気持ちよく空を泳いぎます!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
10/5 1年校外学習「動物園」 視力検査4年 保健の日
10/6 前期終業式 和献立 ランチルーム(1い) 視力検査5年
10/9 体育の日
10/10 後期始業式(安全教室)視力検査6年 フッ化物洗口
10/11 運動会全校練習 SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp