京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:115
総数:488921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

1年生の学校園(1年生)

6月27日(火)

 今日は1年生の学校園に植えた植物を観察しました。自分たちで植えたホウセンカ・ふうせんかずら・ひまわり・おじぎそう・コスモスがだいぶ大きくなってきたので観察カードに描きました。たくさん観察してきたのでとても上手に描けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーンをがんばりました

画像1
 5時間目にクリーンキャンペーンがありました。
2年生にもらったゴミ袋4枚もみんなが抜いた草ですぐ一杯になりました。
 みんなの力ですっかりきれいになりました。

4年 国語

画像1
画像2
画像3
6月22日
 
 国語で「新聞を書こう」の学習をしています。
 環境に関するエコ新聞を書いています。この日は班に分かれて,調べ学習をしました。

4年 松ヶ崎浄水場

6月21日

 社会科見学で松ヶ崎浄水場に行きました。社会では「くらしと水」の学習をしています。松ヶ崎浄水場では様々な機会を見せて頂き,琵琶湖から送られてきた水がきれいになる課程に子どもたちは驚いていました。

 また,社会科見学の終わりには松ヶ崎浄水場の方から災害用備蓄飲料水を頂きました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

6月26日(月)

 今日は図工の時間に折り紙を折ってちょきちょき切っていろんな飾りを作りました。ちょっと切り方が違うだけでとってもユニークな作品が出来上がりました。画用紙に貼ってクレパスで整えたら出来上がり。素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

発育測定(1年生)

6月23日(金)

 今日は発育測定でした。トイレの使い方の話やトイレットペーパーの使う量などを学習しました。身長と体重は4月の入学の時から比べてどのぐらい大きくなったかな?!
画像1
画像2
画像3

プール学習(1年生)

6月23日(金)

 毎回お天気に恵まれ気持ちのいいプール学習ができています。顔をつけたりもぐったり浮いたりの練習の続きで今日は最後に泳いでみました。上手に泳げる子もたくさんいてこれからのプール学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

雨の日探検(1年生)

6月21日(水)

 今日はあいにくの雨でしたがお楽しみの雨の日探検ができました。カッパを着ていざ出発!晴れているときとの違いを目でみたり,においを感じたり,音で感じたり…たくさんの違いを見つけることができました。雨の中を探検することはなかなかないのでとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導(1年生)

6月21日(水)

 今日は歯磨き指導でした。お菓子ばっかり食べて歯を磨かないと虫歯になってしまいます。虫歯にならないためにも歯磨きの仕方がとっても重要なのです。鉛筆もちをして細かく動かすこと。6歳臼歯は歯ブラシが奥まで届かず虫歯になりやすい歯なので特別磨きをすることを心掛けて毎日の歯みがきを頑張ってほしいと思います。まだまだ子どもだけではきちんと磨けないと思いますので,お家の方に仕上げをしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

に組 ミュージックパネルシアター

画像1画像2
に組では,音楽で取り組んだミュージックパネルシアター”はらぺこあおむし”を低学年を中心に出張発表会を開きました。

始めと終わりのあいさつを言う人,絵を貼る人,歌う人等クラスによって役割を変えて行いました。

初めて入る教室とたくさんの視線にドキドキしながらも,クラスの友達がいることで安心して演じることができました。

発表後に感想を頂きました。

「声がしっかり出ていてよかった」「あいさつの言葉がよく聞こえた」「歌がきれいだった」「絵が順番に張れていてよかった」「ちょうちょうがきれいだった」などなど うれしい言葉がたくさんでに組のみんなもとても満足気でした。

「次はどこへ行くの?」と,に組も楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
10/5 1年校外学習「動物園」 視力検査4年 保健の日
10/6 前期終業式 和献立 ランチルーム(1い) 視力検査5年
10/9 体育の日
10/10 後期始業式(安全教室)視力検査6年 フッ化物洗口
10/11 運動会全校練習 SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp