京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up51
昨日:71
総数:536158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

学校運営協議会 総会

土曜参観日の午後,今年度の学校運営協議会の総会を行いました。
学校運営協議会は,理事の皆様をはじめ,地域の各種団体長様,
そして本校の教職員で構成されています。

会長の奥本様からご挨拶をいただいた後,
学校長より本校の教育についてのお話,
地域の皆様と教職員の自己紹介があり,
後半は,3つの部会に分かれ,
(学び支援委員会・育ち支援委員会・健康安全支援委員会)
意見交流を行いました。

今後も,地域と家庭と学校が力を合わせ,
朱一校の子たちのよりよい育ちを支援していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

土曜参観,ありがとうございました。

先日の土曜参観に,たくさんの保護者の皆様,地域の皆様に
お越しいただきました。ありがとうございます。

授業の様子はもちろん,読書タイムやチャレンジタイム,
そして休み時間やシェイクアウト訓練の様子など,
平日の参観日には見られない学校の取組・お子さんの姿を
見ていただけたのではないでしょうか。

また,参観後の教育説明会や引き渡し訓練へのご参加,
そしてアンケートへのご協力もいただき,ありがとうございます。

今後もよりよい教育を目指して取り組んでいきます。
よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

 水泳学習に向け,6年生でプールの清掃をしました。
プールの中やプールサイドをがんばってブラシでこすり,ぴかぴかのプールになりました。
きれいなプールで行う水泳学習が楽しみです。
画像1
画像2

なかよし学級 野菜をどんどん育てています!!

画像1画像2
じゃがいも,ネギに続き,次は,きゅうり,なすびを植えました。
すでに野菜のお世話はお手の物で,テキパキと植える姿に成長を感じます。
大豊作の夏が訪れるように,これからもみんなで愛情をたっぷりあげますね!!

6年 表現タイム

 今年度最初の表現タイムは,6年生の発表でした。
落語のじゅげむや,早口言葉,つけたし言葉など,面白い日本語について発表しました。
最後には,福沢諭吉の「天地の文」の朗読もしました。
発表の後は,他の学年からたくさんの感想をもらい,自信につながりました。
画像1画像2

3年 歯の健康

 6日(火)に歯の健康について考えました。「よくかむこと」のよさは,食べ物が細かくなり消化がよくなったり,脳の働きがよくなったりなど,たくさんのいいことがあります。「よくかむ」ことを意識して食事ができるといいですね。
 また,歯のよごれ調べもしました。自分に合った磨き方で1本1本ていねいに磨く大切さを改めて感じました。
画像1

なかよし学級 おおきくなあれ!!

画像1画像2
なかよし学級で育てている幼虫を紹介します。
ツマグロヒョウモンというチョウの幼虫です。
少し近寄りがたい幼虫の姿ですが,綺麗なチョウになりますよ!!!
「はやくおおきくなあれ〜」と毎日声を掛けて大切に育てている姿から幼虫への愛を感じます!!

なかよし学級 鉄棒に挑戦しています!!

画像1画像2画像3
きれいな青空を見上げながら体育で鉄棒に挑戦しています。
みんなで励まし合いながら技に挑戦し,拍手をおくっています。
みんなで1つずつ成長していきたいです。

中京中生徒会 × 朱一小児童会

土曜参観の朝のあいさつ運動は,
中京中の生徒会と,朱一小児童会の初コラボ。

玄関の外では,中京中の生徒会の子たちが,
中では,計画委員会(児童会)の子たちが
元気よくあいさつをしていました。

みなさん,気持ちのよいあいさつはできましたか?

画像1
画像2

朱一だより 6月号

朱一だより6月号をUPしました。

朱一だより 6月号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp