京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:85
総数:484381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

明日をつくるわたしたち2

画像1画像2
よりよいくらしのために,自分たちにできることを提案書にまとめていきましょう。

明日をつくるわたしたち1

画像1画像2画像3
国語の学習の様子です。

テーマを決め,自分たちの身の回りにどんな問題があるか話し合い,学習の見通しをもつことができました。

第1回目 そうらん節 ロックソーラン

画像1画像2
 第1回目は,現在の6年生が4年生の時に踊ったソーラン節の様子を見ました。全員が心を一つに演技している様子にどの子も釘づけでした。
 寺崎先生からソーラン節は北海道のニシン漁で命をかけて働くたくましい漁師たちの歌だと教えて頂きました。その漁師たちの動きをもとにした踊りが多くあり,第1回目は基本的な動きを習いました。たとえば,「櫓こぎ」や「かごかつぎ」などです。今後も運動会に向けて練習していきます。

大好き鏡山(3)

つぎは頑張って坂を上って六所神社へ行きました。

お祭りなどで子どもたちにとっては身近な神社なようで,
「来たことある!」と喜んでいました。

六所神社では少し休憩を入れ,景色を楽しんだり
六所神社に飾ってある写真を見たりして過ごしました。


最後は子どもたちにとってもおなじみの
六べえ池公園です。
六べえ池公園では,お地蔵さんの話を聞きました。

たくさん歩いてくたくたになって学校へ戻りました。
とても勉強になった2時間でした。

画像1
画像2
画像3

大好き鏡山(2)

華山寺を出て,裏側に 元慶寺(がんけいじ)に行きました。

元慶寺は,1000年以上の歴史があり陽成天皇の誕生に際して
発願されたお寺だそうです。

入り口の門は外から見ると竜宮城に見えるということで,
子どもたちと一緒に竜宮城を想像しながら見てみました。

3枚目の写真です。竜宮城に見えますか?^^
画像1
画像2
画像3

大好き鏡山(1)

今日の総合の時間では,
鏡山次郎先生と一緒に六所神社方面をフィールドワークしました。

まず最初に華山寺に向かいました。
今日は特別に境内も見せていただきました。
子どもたちは初めて見る,境内の中に興味津々です!

たくさんのお地蔵さんが並んでいますが,全員で何人いるかご存知ですか?



実は・・・・・

212体もいるそうです!
子どもたちと一緒にぜひ数えてみてください。
画像1
画像2
画像3

理科「月の形の変わり方を調べる」

「月は,どうして日によって形がちがって見えるのだろうか。」

「太陽の光の当たり方がちがうと思う。」
「どうちがうのか,ボールとライトで実験してみたらどうだろうか。」

「半月に見える!」 「三日月は どの位置だ?」
画像1
画像2
画像3

花背山の家を終えて

画像1
代休日があけて,通常授業に戻っています。

体調がすぐれない子も見られますが,徐々に運動会に向けて再始動していきたいですね。

食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

普段どのような食べ物を食べているかをグループで交流しました。

自分たちが毎日,いろいろな食品を食べていることに気付くことができました。

理科の時間

理科の時間にアサガオのめしべ・おしべの観察をしました。

上手に分けながら,熱心に観察をする姿が見られました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式
鏡山タイム 5年
10/10 後期始業式
1年生放課後まなび教室開講
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp