京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:79
総数:395899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

町たんけん4

画像1
画像2
画像3
賀茂川と高野川の合流地点の三角州では,「あ!マラソン大会で来たところだ!」と嬉しそうに言っていました。季節が違うと河原の景色もずいぶん違います。橋から川を眺めて,帰り道につきました。下鴨警察署の前を通ったら,学校まではもうすぐです。

町たんけん3

画像1
画像2
画像3
高野川にも降りてみました。「魚がいないかな?」とのぞきこんだり,大きなクモを見つけたり,周りの物に興味津々です。

町たんけん2

画像1
画像2
画像3
今出川通では,車がたくさん通っていました。子どもたちが知っているお店もあります。交番では,お巡りさんに挨拶して,少しお話することができました。横断歩道はしっかり手を挙げて渡ります。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
曇り空の下ですが,心配した雨も降らず,5・6時間目に町たんけんに行きました。校区の中でみんなの知っている場所を一つずつ探検しました。校長先生に見送られて,出発です。郵便局では「来たことある〜!!」という子がたくさんいました。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
1年生は先生と一緒に鬼ごっこをしました。ドリームワールドの小山や小川をぬって,ひょいひょい跳びまわる子どもたちはとっても身軽です!みんなで楽しく,思いっきり元気に走っていました。

練習の合間に

画像1画像2
いつも練習の合間には踊りをふりかえったり,友だちと振り付けのポイントを話し合ったりしています。その話し合いが次の練習に活かされてみるみる上達しています。

運動会練習

画像1画像2
今日は隊形移動の練習をしました。初めての動きで戸惑う部分もありましたがみんな集中して頑張っていました。

ロング昼休み

画像1画像2
今日はロング昼休みでした。中学年で尻尾とりをしました。4年生の足の速さにビックリしながらも楽しく遊んでいました。

読書頑張っています

画像1画像2
毎週水曜日は図書室にいきます。今3年生は科学読み物を中心に借りています。読書量と読書の種類を増やしています。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 夏休み後,初めてのロング昼休みでした。毎日の運動会練習で疲れてはいるものの,ロング昼休みはまた別のようで,全校の子どもたちが運動場を駆け回っていました。
 今回は,学級でのみんな遊びをしている学級,自由遊びをしている学級,合同でしっぽ取りをしている中学年と,様々な遊びの様子が見られました。体調の加減で外遊びができない子ども以外は校舎内に残る子どももなく,楽しそうに体を動かしていました。養正の子どもたちは外遊びが大好きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 フッ化物洗口
避難訓練(火災)
2年演劇ワークショップ34H
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
エンジョイスマイル
ステップアップ4〜6年
PTAコーラス
10/5 4年次世代の担い手事業福祉施設取材
給食の日
部活(陸上)
えのきなかよし運動会応援練習
コリアみんぞく教室
5年ランチルーム
4年福祉体験
10/6 前期終業式
部活(陸上)
遠足下見
和献立
完全下校15:00
PTAバレー
10/7 バレーボール全市交流会
PTA生花教室
SSH発表(堀川高)
10/8 校区民運動会
10/9 体育の日
10/10 4年認知症サポーター養成講座
SC来校
銀行振替日
部活(陸上)
にこにこ集会
後期始業式
コリアみんぞく教室
PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp