京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:85
総数:509273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★3年・かげのでき方と太陽の動き(2017.09.25)

画像1
★3年・かげのでき方と太陽の動き(2017.09.25)

 日本晴れ!
 観測日和です!

 学年全体で理科の観測です!

 時間の経過とともにかげはどのように動くのかな?
 太陽の動きは???

 今日は,美しい軌跡が描かれることでしょう! 

★3年・つたえよう,楽しい学校生活(2017.09.25)

画像1
★3年・つたえよう,楽しい学校生活(2017.09.25)

 熱気あふれる教室!
 グループで着々と発表の準備がすすんでいます!

 個人の発表タイムをはかりながら練習するグループ。
 発表の時の小道具を作るグループ。

 ひとりひとりの役割が明確なので,みんな一生懸命に取り組んでいます!

★栄養指導・バランスの良い食事をしよう!(2017.09.25)

画像1
★栄養指導・バランスの良い食事をしよう!(2017.09.25)

 5年・栄養教諭による栄養指導。
 バランスの良い食事について考えました。
 高学年になるほど,自分の食生活について栄養面からの適切な判断ができるようになってもらいたいものです。


★気持ちいい! 快晴! 日本晴れ!(2017.09.25)

画像1
★気持ちいい! 快晴! 日本晴れ!(2017.09.25)

 なんと,気持ちのいい朝なのでしょう!
 快晴!
 日本晴れ!
 秋晴れ!

 日本晴とは,
 雲一つない快晴を意味する日本語独自の表現。
 なんでも,室町時代に初出だそうです。

 さて,これを英語で表現すると,

ideal weather
glorious weather

idealの意味は,理想,極秘,理想的なもの,崇高な理想。
gloriousの意味は,栄光ある,光輝ある,見事な。
weatherの意味は,天気,天候。

 となるようですが,どうなんでしょう?

 今週は,とってもさわやかな朝からのスタートです!

★レッツ!チャレンジコンテスト!(2017.09.25)

画像1
★レッツ!チャレンジコンテスト!(2017.09.25)

 チャレンジコンテストに英語の問題(English time)が加わり,バージョンアップしました!
 それにともない,なんと!記念賞状も英語版!

 レッツ!チャレンジコンテスト!

★枯れる植物を観察する!(2017.09.25)

画像1
★枯れる植物を観察する!(2017.09.25)

 理科の学習で,植物の継続観察をします。

 種まき,発芽。
 開花,結実。
 そして,この時期の枯れ行くようす。

 画像は,ツルレイシとヒマワリです。

 ヒマワリの種は,そのほとんどが,鳥の食糧となってしまいました。
 鳥の命となったわけです。


★命のコントラストが美しい!(2017.09.25)

画像1
★命のコントラストが美しい!(2017.09.25)

 この時期,中庭をのぞくと,命の不思議を感じます!
 命のコントラストが美しいです!

 これから育ちゆくブロッコリー
 種を残し,枯れゆくヒマワリ

 子どもたちは,この光景を見て,何を思うのでしょうか?


4年2組 学活『気持ちの良いあいさつ』

画像1
画像2
画像3
★学活・『気持ちのよいあいさつ』

 小学校の授業では,教科の他に「学級活動」という時間があります。自分自身やクラスをよりよくするために話し合って,目標を決めます。
 今日の学活は,『「気持ちの良いあいさつ」ができるには,どうすればよいか』について考えました。
 はじめに,あいさつ調べのアンケート結果をもとに,現状をつかみます。「意外とできていない。」「おうちの人にはできるけど友だちにはできない。」といった子どもたちの声がありました。
 次に,なぜできないのか原因を探ります。子どもたちは「めんどくさい。」「はずかしい。」「朝は,元気がでない。」など本音で話し合いました。
 そして,原因が分かったので,気持ちのよいあいさつができるようにするにはどうすればよいか一人一人が考え,グループで交流しました。子どもたちは「あいさつされたら絶対返す。」「毎日,目を見てあいさつをする。」「何かしてもらったときは,笑顔でお礼を言う。」など素敵な考えをたくさん発表していました。
 最後に,自分なら何ができるか決めます。子どもたちは「朝,教室に入る時にいつもより大きな声であいさつする。」「相手よりも先に自分からあいさつをする。」など一人一人ちがった目標を決めました。
 来週から決めたことを実行し,よりよい自分,クラスになっていくことを期待しています。とても楽しみです!

秋の遠足(太陽が丘)2

画像1
画像2
画像3
 曇り空のした,2年生全員で「○×クイズ」を楽しみました。テ―プで○×コーナーを区切って,正解を聞くのを待ち,当たると「やったあ。」と喜び合っていました。
 その後は自由遊びの時間です。「ふれあいの森」では,いろいろな遊具を思いおもいに選んで遊んでいました。
 場所移動をして「冒険の森」に着いたら,待ちにまったお弁当タイムです!広い芝生にシートしいて,友だちとお弁当を見せ合いながら美味しそうに食べていました。食べ終わる頃に小雨が・・・。用意していた雨具を着て,屋根のあるところに移動しました。

秋の遠足〜山城総合運動公園(太陽が丘)〜

山城総合運動公園へ行ってきました!着いてすぐに○×クイズをしました。全問正解した子もいて盛り上がりました。その後,公園のすべり台やシーソーで遊んだり,生き物を探したり…と友だちと楽しく過ごしていました。
冒険の森へ移動し,お弁当を食べました。お家の人に作ってもらったお弁当をとても嬉しそうに「先生見て〜」と見せてくれたり,友だちに見せ合っていました。
朝早くから用意していただきありがとうございました。
お弁当を食べてる途中から少し雨がパラパラ降ってきたため,屋根のある所へ移動し,「もうじゅうがりへいこうよ!」というゲームをみんなで楽しみました♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 ALT
10/6 前期終業式
10/7 こが保育園運動会(本校にて)
10/9 体育の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp