京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up13
昨日:44
総数:480367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

6年 組体操

画像1
画像2
一つ一つの技は,できるようになってきました。
呼吸を合わせて頑張っています。

6年 組体操

画像1
画像2
これまで,体育館で練習をしてきました。
今日は,初めて運動場に出て,練習をしました。
体育館と違って広い運動場では,人と人の間隔をつかむことができず戸惑っていました。
これからの練習でしっかりとつかんでいきましょう。

10月3日 火曜日

運動会に向けて,各学年・各係で練習をがんばっています。
中間休みも色ごとに集まって,応援やダンスの練習です。
当日は,開会式から,ぜひお越しください。



画像1
画像2

10月2日 月曜日 後期始業式

今日から後期となります。今年度も残り半分となりました。先週末には,前期の通知票を持って帰りました。各ご家庭で,子ども達とともに前期を振り返り,励ましの言葉などかけていただけていると嬉しいです。

始業式では,次のような話をしました。
《できることや,やっていいことが学年が上がるとどんどん増えてきています。それは「考える力」と「判断力」がついてくるからです。
さまざまな学習や行事を通して,この2つの力をたくさんつけ,後期もできることをどんどんふやしていきましょう。》
その時その時,自分のことを自分で考え,判断できる力がついていくよう,学校でもあらゆる授業や場面で進めていきたいと思います。後期もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式のあとは,前期の間に頂いた,絵や相撲大会等の様々な賞状やトロフィーを渡しました。それぞれの努力やチームワークに対して,全校で拍手をしました。後期もいろんなことに挑戦し,力を発揮してほしいです。

今日は高学年は,委員会活動があります。
明日は検尿の提出日です。本日容器等を持って帰っていますので,よろしく お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年 運動会の練習

画像1画像2
運動会の練習が連日続いています。
ミニハードルをこえたり,ゴムをジャンプしたり,フラフープをくぐる練習をしました。
がんばっています。

2年 お話の絵

画像1画像2画像3
図工でお話の絵の学習をしています。
1組は「いちにちパンダ」,2組は「本だ〜いすき!」というお話を読んで描いています。
どちらのクラスも2年生で学習した絵の具を使ってきれいに塗っています。

2年 小さななかまたち

画像1
生活の学習で,コオロギやバッタなどを育てています。
図書室で本を借りて,飼い方をしっかりと調べていました。
命の大切さも学んでいます。

前期終業式

9月29日で前期が終了しました。
終業式では,前期の各学年の学習や行事などを写真をもとに振り返りました。そして,それぞれ自分のできるようになったことやがんばったことを,自分自身で思い出し,近くの友達と話し合いました。そして,後期に向けてのもっと頑張っていきたいことを心に決めました。
「夢をもち,自分の未来に向かってがんばっていくみんなを,学校全体で応援します」と,伝えました。
担任からもらった通知票をもとに,各ご家庭でも励ましていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月29日金曜日 前期終業式

今日で前期が終わります。
午後から終業式行い,その後通知票を渡します,半年間のがんばりを,お家の方ともにふり返り,後期に繋げてほしいと願っています。

運動会の練習もだんだんと本格的になってきました。
中間休みは,全校ダンスや応援の練習が入っています。

4月以来,保護者の皆様,地域の皆様の多岐にわたるご支援ご協力ありがとうございました。後期もどうぞよろしくお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

「草引き」 ありがとうございました

今日は暑い中,保護者の皆様,地域の皆様にご協力いただき,草引きを実施することができました。子ども達も45分間でしたが,いっしょに取り組むことが出きました。
運動場,敷地の内外を長時間にわたっての活動を,ありがとうございました。一気に美しくなりました。運動会に向けて,練習を頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp