京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:110
総数:837466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

小数÷小数

 今までの方法では割り切れない小数のわり算の方法について考えました。ペアで自分の考えを交流した後,みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな

 毎日1文字ずつ習ってきたひらがなも終わりに近づいています。今日は,「ゆ」を勉強しました。
 「ゆ」のつく言葉は何かな?みんなで考えた後,プリントに練習しました。
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ 7

いよいよ最終ピリオドとなりました。
京都新聞社では、早くも今日の学習の様子を記事にした新聞が発行されました。
他のブースでも、少しでも売り上げを上げようと、力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 6

仕事にもだんだん慣れてきて、笑顔も見えるようになりました。
また、買い物をしたら、必ず収支記録帳に記録して、残高を確認します。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 5

接客ばかりが仕事ではありません。様々な仕事を体験しています。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 4

初めは、恥ずかしさもあってか、「いらっしゃいませ。」の声も心なしか小さめでした。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 3

仕事と買い物とに別れて活動が始まりました。
まずは、区役所で住民登録をします。
買い物をする人は、銀行で電子マネーにお金を移します。
さあ、がんばるぞ!
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ2

第1回社内会議を行っています。
スチューデントシティでは、大人として様々な活動をします。
仕事の内容と進め方の説明を聞く顔にも、緊張の色が見えます。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ1

スチューデントシティに着きました。
オリエンテーションの後、第1回全体ミーティングで各ブースの代表者から自己紹介と意気込みを発表してもらいました。
最後に区長の挨拶を聞いたら、さあ、出勤です。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 6年生の算数「分数÷分数」の学習です。3/5÷1/3の計算の仕方を考えるという授業でした。
 色々な図(数直線図・関係図・面積図)を使って考え方を説明しました。

 逆数をかけるというまとめになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 5年代休
10/4 視力検査6年
10/5 保健の日 4年警察署見学 視力検査3年 フッ化物洗口
10/6 前期終業式 視力検査2年・さくらんぼ トイレ清掃 完全下校
10/7 部活バレーボール全市交流会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp