京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up110
昨日:100
総数:837465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

みさきの家18

 バンガローでも力を合わせて後片付けをしています。昨日はゆっくり眠れたかな?
画像1
画像2
画像3

みさきの家17

 目覚めるとすぐに後片付けに取り掛かります。テントでは、みんなで協力してシーツやグランドシートをたたんでいます。
 それができたグループは、ちょっと一服。
画像1
画像2
画像3

みさきの家16

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。間もなく子どもたちも起きてくるはずです。少し雲がありますが、きっとこの後晴れてくると思います。
 さあ、今日も「努力」「協力」「希望」をめあてに、がんばるぞ〜
画像1

みさきの家15

 キャンプファイヤーの後は、90畳の部屋に戻って1日の振り返りと、お手紙書きをしました。どの子の顔も笑顔でいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家14

 火が点火したら、みんなでゲーム!
 レクリエーション係の人たちの進行で、みんなで大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家13

 1日目の締めくくりは、たいへん楽しみにしていたキャンプファイヤーです。山の神から3つの火、「努力」の火、「協力」の火、「希望」の火をもらって、さあ、始まり、始まり〜
画像1
画像2
画像3

みさきの家12

 今日は早起きをして、一日がずいぶん長く感じられました。しっかり活動した後のご飯の味は格別です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家11

 ご飯の準備も2回目ともなると、ずいぶんと手際よくなってきました。食事係の子どもたちが大活躍です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家10

 晩御飯までのひと時を、それぞれが芝生広場で自由に過ごしています。暑いけれど、風がここちよく、絶好の野外活動日和です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家9

 プレイホールでのオリエンテーションの様子です。バンガローやテントでの寝具準備の仕方について教えていただきました。今から夜が待ち遠しくなってきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 5年代休
10/4 視力検査6年
10/5 保健の日 4年警察署見学 視力検査3年 フッ化物洗口
10/6 前期終業式 視力検査2年・さくらんぼ トイレ清掃 完全下校
10/7 部活バレーボール全市交流会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp