京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:126
総数:814461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 「かんそう」の言葉

画像1
画像2
お話を読んで,心に残ったこと,考えたこと,気付いたことを発表するときに,使いたい「かんそう」の言葉を学習しました。
いろいろな表現の仕方を使って,自分の思いが伝えられるようにしていきます。

献血の日

画像1

松尾福祉ふれあいまつり

画像1

2年生 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は2年3組で,道徳の校内研究授業を行いました。
「ずるをしない」ことについて考えました。分かってはいるけれど,ついついしてしまう「ずる」をやらないことで,心がすっきりするということに気付いていました。

5年生 はばとび

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「はばとび」をしています。
助走や踏切りの仕方を工夫しながら,記録に挑戦しています。記録などの役も交代しながら,しっかりがんばっていました。

5年生 心の健康

「心の健康」について,保健の学習を進めています。
今回は,不安や悩みについて考えました。普段の自分の生活を振り返って,不安になったときや悩んだときに,どんなふうにしていくと良いのかをみんなで話し合いました。
画像1

5年生 天気と情報

理科の学習で,台風と天気の変化について考えました。
台風がどこからやってきて,どのように動くのか。そして,台風が来るとどのように天気が変化していくのかを予想しました。
画像1
画像2

4年生 わたしたちの体と運動

人の体を動かす「骨」「筋肉」「関節」の働きについて学習を進めています。
今回は,動物の体の中を考え,人と同じような仕組みになっていることを,しっかり考えることが出来ていました。
画像1
画像2

3年生 太陽の動きと地面の様子

理科の学習で,日なたと日かげの気温について調べました。
今日は秋らしいさわやかな陽気でしたが,日なたと日かげの気温のちがいがよく分かりました。
画像1
画像2

1年生 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
今回は「かさ」をくらべました。
ペットボトルやビンにどれぐらいの水が入るのか,コップを使ってかさをくらべました。水がこぼれないように,慎重にコップに水を移し替えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 個人懇談会
6くみ社会見学「防災センター」
10/4 個人懇談会
10/5 個人懇談会
10/6 前期終業式
10/8 松尾学校区民体育祭
10/9 後期始業式

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp