京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up108
昨日:468
総数:487288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

自由研究について1

理科の学習の様子です。

夏休みの自由研究に向けて,テーマの設定の仕方や,研究の進め方などについて学習しました。

画像1画像2画像3

衣服や住居の工夫から(家庭科)

衣服や住居についてたくさんのことを学んできました。
環境についても配慮しながら,どのような暮らし方が暑い夏を涼しく乗り切るために大切なのかを考えました。猛暑です。ばてないように,元気よく過ごしてくださいね。
画像1
画像2

木星(ジュピター)から(音楽)

「木星」を聴き,曲想の変化や全体の構造をつかみます。
聴いたことのある曲ですが,こんなに壮大だったとは!
思わず聴き入る子どもたちです。音楽って,素晴らしいですね。

画像1
画像2

夏休みには(理科)

夏休みの自由研究について,取り組みたい内容を交流します。
夏休みにしかできないことが,きっとたくさんあります。
さあ,準備を始めましょう。

画像1
画像2

ポスターをかこう2

平和のポスターといっても,おのおのがイメージする平和がさまざまで,見ているだけでも心が明るくなるようです。
画像1画像2

ポスターをかこう1

画像1画像2
図工の学習の様子です。

下絵に着々と色をつけていきます。

絵の具のチューブから出した色をそのまま使わず,色の作り方を工夫している子もたくさん見られます。

1年〜うんとこしょ どっこいしょ〜

画像1
画像2
画像3
国語で学習している「おおきなかぶ」のまとめとして,音読発表会を行いました。

どの班の子どもたちも一生懸命読むとともに,日ごろから頑張っている音読をみんなに披露することができました。


夏休みまであと少し!

画像1
画像2
いよいよ,子どもたちが楽しみにしている夏休みが近づいてきました。
けれど夏休み前にはテストもたくさん!
暑さに負けず,子どもたちは頑張って勉強に取り組んでいます。

ひと針に心をこめて

家庭科の学習の様子です。

続々と完成できた子が増えてきています。

出来上がったナップザックを嬉しそうに背負って見せに来てくれます。

持ち帰る日を心待ちにしているようです。

画像1画像2

人のたんじょう

画像1
理科の学習の様子です。

単元のまとめテストに取り組みました。

夏休み後のジョイントプログラム確認テストに向けて,夏休みにもおさらいをしておいてくださいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 朝会 児童集会
10/6 前期終業式
鏡山タイム 5年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp