京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:39
総数:259396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】 京都まなびの街 生き方探究館

画像1画像2画像3
 殿堂学習ではたくさんのブースを見学しました。そこでは,先端の技術を使った「ものづくり」についてわかりやすく説明したパネルやビデオ,実物の展示がありました。メモをとったり,体験したりして京都でつくられている先端産業について知ることができました。
 「モノづくり体験」では,フルカラーLEDと抵抗器で7色に光るLED点灯装置を製作しました。組み立ては難しかったですが,たくさんのモノレンジャーさんや探究館の先生方に手伝って頂いて作り上げることができました。

【4年生】 京都府警察本部見学

画像1画像2画像3
 社会の学習で京都警察本部に見学に行きました。
 初めに,警察の仕事のビデオを見た後チーム対抗でクイズをしました。その後,交通管制センターで交通の流れを見せてもらい,山科駅周辺が混んでいることや事故が起こっている場所がわかりました。ここでは信号機の操作をしていることを教えてもらいました。
 その次に,通信指令センターでは実際に110番の電話を受け取るところを見ました。見学しているわずかな間にも電話がかかってきていました。
 最後はいろいろな体験コーナーに行きました。サイクルシュミレーターや無線指令体験などをしました。
 警察官の方へのインタビューでは,実際の携帯しているものをみせてもらいました。正しい敬礼の仕方も教えて頂き,最後はみんなで敬礼をして終わりました。

10月の朝会

10月2日(月)

10月は,運動会の季節。
 昨日1日(日)には,安朱学区区民体育祭が開催され,週末7日(土)には,安朱保育園の運動会がが本校の運動場で行われます。
そして安朱小学校の運動会は,21日(土)です。

 校長先生からは朝会で,先日日本人で初めて100メートル10秒を切った桐生選手のお話から,「あきらめない心」「ライバルがいるからこそ伸びる自分」,「一生懸命頑張る心の尊さ」「役割を最後までやりきる責任感」について話がありました。

なかまの日の10月のめあては,

〜最後まで あきらめず がんばろう〜
  ONE FOR ALL,ALL FOR ONE

みんなのために,自分は何をしなければならないか。
一人のために,みんなは何をしなければならないか。
是非考えてみてください。

すでに運動会の練習も始まっていますが,全校児童が一丸となって運動会を素晴らしいものとしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

安朱学区区民体育祭

10月1日(日)

 絶好の運動会日和のもと,第48回安朱学区区民体育祭が開催されました。学区民の皆さんの親睦を深める機会として,早朝より多くの皆さんが参加されました。子どもたちも,力いっぱいの走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終了 前期終業式
学習
10/3 4年社会見学(午前・府警本部)・モノづくりの殿堂学習(午後・生き方探究館)
10/5 ALT 1年食に関する指導
特別活動
10/4 保健の日
PTA・地域
10/8 体振運動会(予)
その他
10/3 スクールカウンセリング
10/6 和献立給食
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp