![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:114 総数:751408 |
大型絵本の読み聞かせ〜高等部地域実践ユニット![]() ![]() ![]() 本番では,とても緊張しましたが,笑顔で,ゆっくりと,心を込めて披露することができました。 中学部3年生 学年ライフスタディ 調理実習〜かぼちゃスープ〜
9月20日(水)午後、温かいかぼちゃスープを作りました。
レシピを見ながら一人で作ったり、かぼちゃをマッシャーでつぶす担当とボールを押さえる担当に分かれて友だちと協力して作ったりしました。 温かいかぼちゃスープはとてもおいしくて、笑顔いっぱいの試食会になりました。 ![]() ![]() ![]() 「あわであそぼう」…小学部3・5年合同造形活動…![]() ![]() ![]() 学習室にみんなで集まって挨拶の後、好きな絵の具の色を選びました❗ ブルーシートの上で活動開始です🎵 泡の中に絵の具を混ぜてふわふわぬるぬるの感触を楽しんだり、友だちの色と混ぜ合わせたりしました。 ダイナミックに手や足、身体をいっぱい使って,みんな笑顔で活動しました。 『ドキドキ!冒険クラブ』〜小学部たてわりBユニット〜
『ドキドキ!冒険クラブ』では,甘いバニラや花の香り,チクチク・プルプル・冷え冷えなどのいろいろな感触を楽しみました。
今日も思わず触りたくなる感触や,いろいろな香りを探しに大冒険に出発。 「もっと触りたいなー」と手をのばしたり,じっと見たり,「これは苦手」と顔をしかめたりと自分の思いをたくさん伝えてくれました。 (写真は冷え冷えを感じる場面です) ![]() ![]() ![]() 『ボランティア養成講座3』
本日,総合育成支援教育ボランティア養成講座の3回目を行いました。
今回は「発達障害のある子どもの理解と支援について」の講義と「ソーシャルスキルトレーニング」について講義と実践です。 「ソーシャルスキルトレーニング」では,実際の場面を想定して,どのように対応すればよいかを考えました。参加された方々は,グループに分かれて話し合い,子どもたちにどのように伝え,どのように考えてほしいかなど,活発に意見交換されていました。 ![]() ![]() ![]() 小学部6年生 修学旅行(27)![]() ![]() ![]() 『わくわく,ドキドキ』の旅行でしたが,6年生の仲間とたくさんのお思い出ができた2日間だったと思います。 連休中ゆっくり身体を休めて,来週元気に登校してほしいと思います。 お迎えに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 小学部6年生 修学旅行(26)![]() ![]() 午後からはボーリングです。ピンが倒れるたびに「うわっ」と歓声があがっていました。 ボーリングも終わり,宿舎の方にあいさつをして,14時45分に宿舎を出発しました。 小学部6年生 修学旅行(25)![]() ![]() ![]() いっぱい活動したのでお腹がペコペコです。 小学部6年生 修学旅行(24)![]() ![]() ![]() 11時40分, 午前中の活動終了です。みんな元気いっぱい楽しみました❗ 終りの挨拶の後、昼食です。 小学部6年生 修学旅行(23)![]() ![]() ![]() |
|