京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:65
総数:882833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 国語科「ゆうやけ」

画像1画像2
「ゆうやけ」のお話の作者「もりやまみやこ」さんが書いたお話を
並行読書しています。好きなお話を選んで,紹介する文章を書きます。
ひとつひとつのお話を,丁寧に読んでいました。

1年生 算数科「おおきさくらべ」

画像1画像2画像3
鉛筆やテープの長さを比べるためにこつを探しました。
また,はがき・教科書等のたてとよこの長さも比べました。
・はしを揃える。
・重ねて比べる。
という大事な概念を学習しました。

1年生 道徳「かさのパラシュート」

画像1画像2
『午前中に雨が降っていて,帰る頃には雨がやんでいました。
うさぎの子どもたちは,かさを使ってパラシュートのように投げて遊んでいました。
すると,かさが高い木の枝にひっかかってしまいました。
子どもたちはなんとかしようと,高い木にのぼりました。』

というお話をもとに,安全・いのちについての学習をしました。
木の枝にかさがひっかかってしまったときに,
「ほら!言わんこっちゃない!!」
と反応している子もいました。お話の世界にしっかりと入り込んで
考えることができているのだなと感じました。

ひとつしかない自分の命。
しっかりと考えて行動して,大切に守って欲しいと思います。

1年生 給食

画像1
だんだんと時間内にしっかりと食べることができるようになってきた子どもたち。
食事が終わったからといって,立ち歩くのではなく,座ってできることをして
「ごちそうさま」を待つ約束をしています。

ある日,1時前に絵描き歌が聞こえてきました。
見ると,歌いながら自由帳に絵を書いている子がいました。
とても子どもらしく,可愛かったです。
(写真は黙々と取り組んでいるように見えますが,実際は笑い声でいっぱいでした!)

社会見学「伏見消防署」3

 消防車(はしご車・ポンプ車)の登場です!!
画像1

社会見学「伏見消防署」2

 まずは,消防署の方のお仕事の様子を見学しました。
画像1

社会見学「伏見消防署」1

 先週に引き続き,今週も社会見学に行きました。しっかり学習問題を持って,出発です!
画像1

ブックトーク2

 たくさんの本を紹介してもらい,本を読みたい意欲が高まります。
画像1

1年生 思いやり

画像1
色鉛筆やクーピーを使っているときに,うっかり机から落としてしまった子がいると,
すぐに『だいじょうぶ?!』と,友だちが拾うのを手伝っていました。
素敵だなと思いました。

1年生 運動会スローガン完成!!

画像1
ついに完成しました。
教室に飾っていると,嬉しくて「完成や!イエイ!!」と
喜んでいる子もいました。
運動会当日は,校舎に掲示されます。
みんなの思いがこもったスローガン,ぜひご覧ください!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 参観・懇談会1・2・3年
10/4 参観・懇談会4・5・6年な
10/5 6年能教室
10/6 前期終業式
10/8 学区民運動会予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp