京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

山の家30

 右回りのコースは、いきなり和佐谷峠へ向けての急な登り坂が続きます。苦しい中でも、登るのが遅い子への気づかいも忘れていません。昨日の「協力」がここで生きてきます。
画像1
画像2
画像3

山の家29

 3日目のテーマは「挑戦」です。今年は滝谷山ラインOLに「挑戦」します。野鳥の森を抜けると、そこからは右回りと左まわれに分かれて進みます。
画像1
画像2
画像3

山の家28

 玄関前広場に集合し,いよいよラインオリエンテーリングに出発です。一回りのコースを,右回り左回りに分かれて歩きます。

 ビッグサプライズが待っています!
画像1
画像2
画像3

山の家27

 あと片づけも手際よくできるようになりました。水筒のお茶も自分たちで入れます。

 今日はこれから山道を歩きます。お茶もたっぷり目に入れてスタンバイです。
画像1
画像2
画像3

山の家26

 おいしいね。
 楽しいね。
画像1
画像2
画像3

山の家25

 食堂での2回目の朝ごはんです。コンソメスープと味噌汁は選べます。昨日はほとんどの子どもがスープを選びましたが,今日は味噌汁を選んだ子が増えました。
おかずはバイキング形式なので,自分の食べられる量を考えて,好きなおかずをとっています。
 食堂での食事にも慣れてきました。
 
画像1
画像2
画像3

山の家24

 昨夜は子どもたちもぐっすりと眠り,予定通り6時に起床,朝から元気です。

今朝の朝の集いは,桂東小学校,常磐野小学校,そして桂川小学校の3校合同で行いました。
 3校とも集合も素早くでき,予定の7時より早くから始めることができました。
りっぱに桂川の学校紹介ができました。

 あと,2日間ですが,仲よく,互いにゆずり合い気持ちよく過ごしたいです。
画像1
画像2
画像3

山の家23

 山の家での2日目が終わろうとしています。反省会をした後、明日の滝谷山ラインオリエンテーリングに備えて就寝となりました。そろそろ疲れがでる頃です。ぐっすりと寝て、疲れをとってくれることを願っています。おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

山の家22

 夜のお楽しみ,ナイトハイクです。活動前からなぜか「こわい〜。」と泣き出す子もいて,少し興奮気味の子どもたち。山の家特製のランタンを手に,夜の大自然の中を歩きました。真っ暗で弱いランタンのろうそくの明かりのみを頼りに歩きました。

 でも,思いの外,怖いというより楽しいハイクだったようです。
画像1
画像2
画像3

山の家21

 スコアオリエンテーリングの後は、なかよしタイムです。クラスを解体して、運動会の4色対抗形式でドッジビーをしています。違うクラスの友達とも「協力」は欠かせません。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 5年代休
10/3 5年代休
10/4 視力検査6年
10/5 保健の日 4年警察署見学 視力検査3年 フッ化物洗口
10/6 前期終業式 視力検査2年・さくらんぼ トイレ清掃 完全下校
10/7 部活バレーボール全市交流会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp