![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707714 |
時代祭
今年,25年ぶりに葛野学区が時代祭に参加します。担当するのは“室町時代”です。そこで,今,「10月のおすすめの本」のコーナーには,時代祭りや室町時代のことがよくわかる本が並んでいます。この機会に,日本の歴史について興味を持ち,いろいろな知識を身に付けてほしいなと思います。
![]() 後期始業式
1時間目に後期の始業式がありました。校長先生から「初めからダメだとあきらめずに挑戦することの大切さ」「誰かとの比較ではなく,自分の目標に向かって少しずつでも取り組み続けることの素晴らしさ」についてのお話がありました。
後期は,運動会や学習発表会など大きな行事がたくさんあります。葛野小学校の児童一人ひとりが,自分の目標に向かってあきらめずに努力し続けることができるように見守り,支援していきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 社会見学〜京都府警〜その2
広報センターでは無線指令体験や110番通報体験などをすることができました。実際の警察官の制服や持ち物,バッチなども見ることができ,楽しみながら警察官のお仕事がどういうものなのか,知ることができたのではと思います。
![]() ![]() 4年 総合的な学習「天神川を探ろう」
総合的な学習「天神川を探ろう」の学習の発表をしました。
生き物・水・歴史・ゴミの各グループごとに新聞や紙芝居形式でまとめ,学習を通して学んだこと・感じたことを発表し合いました。 「ぼくたちと同じグループだったけど,全然違うことを調べていて面白かったです。」 「たくさん話を聞いて,天神川の大切さがわかりました。」 と,いろいろなグループの話を聞いて,自分の考えがより深まったのではと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語科「だれもが関わりあえるように」
国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で,コンピュータ室に行って調べ学習をしました。この学習では,耳が聞こえずらかったり,手先が不器用な人がよりよい生活を送れるようにするためにどのような工夫があるのか調べて,発表をします。
点字について詳しく調べたり,文字がどのようにして生まれたのか調べたり,どの子も一生懸命に調べ学習を進めていました。 来週も引き続き調べ学習をして,発表に向けて準備を進めていきます。 ![]() ![]() |
|