京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:79
総数:485261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

自然治癒力(身体測定)

身体測定に伴い,自然治癒力について話を聞きました。
私たちの体は,自分の体を自分で治す力を持っていることを知り,
健康に毎日を過ごすことの大切さを改めて感じることができました。
その後身体測定をしましたが,身長・体重共にずいぶんと成長を感じるものでした。
6年生。とても頼もしいです。
画像1
画像2

意見文を書くための根拠(国語)

意見文を書くための根拠となる資料を読み,情報をまとめます。
自分の意見の根拠となるものがあることで,読む相手に説得力を与えることができます。どんな文章になるか,今から楽しみです。
画像1
画像2

「ゆうやけ」ペープサート作り

画像1画像2画像3
発表で使うペープサートを作りました。
色を塗ったり,割りばしに張り付けたりしながら,楽しそうに作業していました。
完成したチームから,机やオルガンを舞台にした練習が始まっていました。

国語科「ゆうやけ」

画像1画像2
「ゆうやけ」の学習では,ペープサートを使った音読発表を予定しています。
グループにわかれて,読み方の工夫や付け足すセリフを話し合いました。
和気あいあいと,自分たちで話し合いをすすめていました。

おはなしのえ1

画像1
図画工作科で「おはなしのえ」が始まりました。
挿絵を見ずにお話を聞いて,好きな場面を想像して絵に描くというものです。
子どもたちは思い思いの場面を選び,下描きに取りかかりました。
これから大きな画用紙に描いていきます。

アルファベット辞典を作ろう4

画像1画像2
今日の活動をしっかりふり返りカードにまとめられている子もいます。

続けて頑張っていきましょう!

アルファベット辞典を作ろう3

最後に,次回の活動の練習として,欲しいアルファベットを伝え合い,カード交換をしました。
画像1画像2

アルファベット辞典を作ろう2

アルファベットや数字を表す表現など,これまでの学習を生かして取り組むことができていました。
画像1画像2

アルファベット辞典を作ろう1

画像1画像2
外国語活動の様子です。

アルファベットの大文字とその読み方をふり返り,Alphabet Chantを言ったり,聞き取った英語を使って点つなぎをしたりしました。

明日をつくるわたしたち2

画像1画像2
よりよいくらしのために,自分たちにできることを提案書にまとめていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 朝会 児童集会
10/6 前期終業式
鏡山タイム 5年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp