![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510238 |
食の指導
今週は5年生の各学級に食の指導に来ていただいています。
清涼飲料水に含まれる砂糖の量や普段の糖分の摂取のしかたについて考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 大造じいさんとガン2
お話の冒頭部分を読み,心情を表す表現,動きに関する表現,情景を描いた表現はあるか線を引いたり,どこに線を引いたか読んでみたりしました。
![]() ![]() 大造じいさんとガン![]() ![]() 「物語のみりょく」について考え,学習課題を設定して学習計画を立てました。 物語から広がる世界![]() ![]() ![]() 頑張りカードを付けて掲示しようと思います。 すきまの時間に…![]() ![]() ![]() 早い子から,過去問題に挑戦したりしています、 おはなしのえ2![]() ![]() 小さくクルクル手を動かしながら,色を重ねたり,点描画をしてみたり。 夢中になって手を動かしていました。 秋植えのお花たち
生活科で,秋から育てる花々について学習を始めています。
ヒヤシンス・スイセン・クロッカスの球根と,スイートピーの種を比べながら観察しました。 目で,手触りで,鼻で・・・五感を使って観察し,気付いたことを記録します。 どうやら球根たちの匂いはなかなかのもののようです。 ![]() ![]() 「ゆうやけ」音読発表![]() ![]() 自分で考えたセリフも盛り込んで,はきはきした声で発表することができました。 友だちの発表を見て,良かった所をたくさん伝えあっていました。 1年〜アサガオさんありがとう〜![]() ![]() 今日の生活科では,5月から育て,きれいな花を咲かせてくれたアサガオの種を取り,そのあと,しおれたり,干からびたアサガオの花で色みず遊びを行いました。 どちらも楽しそうに,生き生きと活動をしていた1年生。 きっと,子どもたちはアサガオを大切に育ててきたのだなと感じることができました。 1年後,あなたたちが育てた素敵なアサガオに出会えるといいですね♪ 1年〜みんななかよし〜![]() ![]() 今日は,みんなで鬼ごっこをしているようです。 ん?人数が多いなと思い,子どもたちに聞いてみると, 1・2・3組の子ども達と,2年生や3年生のお兄さんやお姉さんも一緒にやっているではありませんか。 学年だけではなく,他学年とも仲良く遊べる鏡山の子は素敵ですね。 |
|