京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

上京支部育成合同運動会 事前交流会

画像1画像2画像3
 9月12日(火)二条城北小学校で,合同運動会の事前交流会がありました。二条城北小学校のお友達と育成学級のお友達がゲームをしたり歌を歌ったりして交流しました。交流会が終わったころには,みんなニコニコ笑顔になっていました。
 合同運動会は,10月17日です。今から,楽しみにしています。

4年生 社会科「火事からくらしを守る」

4年生は社会科で「火事からくらしを守る」という学習をしています。
先日は,上京消防署北野出張署に行き,消防署のひみつについて学習しましたが,今日は仁和消防分団の粂分団長さんと河井分団員さんから東門にある消防格納庫にあるポンプや仁和会館1階の消防倉庫にある道具のひみつ,消防団の取組みについてお話を聞きました。今日のお話をもとに,火事から私たちのくらしを守っている人々についてこれからの学習で深めていきたいと思います。

画像1

新しいALTの先生が来てくれました

 今日から仁和小学校に新しいALTの先生が来てくれました。アメリカ出身のマックス先生です。初めの授業は,マックス先生の自己紹介でした。クイズを通してマックス先生の好きなことなどを知りました。みんなの大好きなポケモンやワンピースも出てきて,大盛り上がりでした。マックス先生は歌がとても上手で,みんなに人気の「前前前世」を歌ってくれました。次からの授業が楽しみです。
画像1
画像2

6年生と合同で表現運動の練習がはじまりました

 初めて6年生と合同で表現運動をしました。
 6年生のメリハリのある動きに圧倒されながらも,いい刺激を受けたのか,いつも以上に決まっていました。5年生だけで行うときより細かい指示がありましたが,みんな真剣に取り組む姿が見られました。新しい技がたくさん出てきましたが,短い時間の中で全員がしっかり覚えていました。
 本番がとても楽しみです。本番まで練習を一丸となって頑張っていきます。

画像1
画像2
画像3

新しいALT! MAXです!

画像1
今日から新しいALTにお世話になります。名前は,シクルズ・マックスウェル。MAX(マックス)と呼んだらいいそうです。
MAX先生は,アメリカ出身ですが,お母さんは日本人。賢滋(ケンジ)という日本名も持っています。日本語がとっても上手な先生です。
これから外国語活動の時間にお世話になります。MAX先生と楽しく外国語活動の学習に取り組みましょう。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1画像2
 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習で,やぶいた紙を並べたり,組み合わせたりして,形を作りました。動物や乗り物など,思い思いの形を表現して作品を完成させることができました。26日(火)の参観日でも掲示していますので,ぜひご覧ください。

仁和タイムに向けて

画像1画像2
 13日(水)の仁和タイムで,道徳で学習した「友達となかよくすること」についての発表をします。全校児童の前での発表は初めてなので,みんなどきどきしながら練習を重ねています。少しずつ,大きな声を出せるようになってきました。本番まであと2日,最後までがんばろう!

中学生とスマイル運動

画像1
画像2
11日の朝,児童会が中心になってスマイル運動を行いました。今回も北野中学校の生徒会のお兄さん・お姉さんと一緒です。
登校してきたみんなも,いつも以上に「おはようございます。」とあいさつを返してくれました。あいさつの輪がもっと広がれば,うれしいですね。

お米が大きくなってきたよ

お米が大きくなってきています。今日の様子を見にいきましたら,稲穂が少し垂れ下がってきていました。今日は子供どもたちの手で肥料をまきました。大きくなってきた稲穂をみて「早く稲刈りをしたいね。」という声が聞かれました。
画像1
画像2

心をみつめる日

今日は道徳の時間を通して心をみつめる日の取組をしました。1年生では,「わたしのしごと」というテーマで学習しました。中間休みにみずやり当番が当たっていた主人公がお友達にいっしょに遊ぼうと誘われました。どうしようかと迷う心,1年生は自分におきかえて心をみつめて一生懸命に考えていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 後期始業式
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp