京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:111
総数:872058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

夏休みですね

画像1画像2
食に関する授業をしていただいた後は,クラスごとにランチルームで給食をいただきました。楽しいお昼の時間になりました。

夏休みですね

画像1画像2
夏休みですね!!!
みなさん元気に過ごしていますか?

夏休み前のことになりますが,ふりかえってみます。。。

栄養教諭のM先生に食に関する学習の授業をしていただきました。
体内での水分の働きと,水分補給の大切さを知ったり,正しい水分の摂り方を学んだりしました。

あいさつ運動 計画委員より

夏休みまでの最後の1週間は,計画委員であいさつ運動を行いました。

笑顔で元気にあいさつすることを学校全体で意識できるといいですね。
画像1
画像2

誕生日会!

 今日は,一足はやく8月の誕生日会をしました!みんなで楽しい会になるように遊びやプレゼントカードを考えました。
クッキングは,ホットクを作りました。7本のローソクもフウーをして消しました!
画像1
画像2

水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は学年の学習としては小学校生活最後の水泳学習でしたので,水泳大会をしました。プールの中を走って競争したり,泳いで競争したりと楽しくすることができました。
中には先生も入った競技もあり,大盛り上がりでした。

お楽しみ会

今日3組ではお楽しみ会が行われました。クラスでの話し合いの結果ハンドベースボールを行いました。ルールを教え合いつつ,声を掛け合いながら,楽しんで遊んでいました。ハンドベースボールの面白さに初めて気づいた子も多く,休み時間に延長してハンドベースボールを楽しんでいました。
画像1
画像2

ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,KDDIから講師の先生をお招きして,3年生対象の「ケータイ教室」がありました。全国的には,小学生がスマホ・ケータイを持っている率は30%ほどですが,東京などの都市部では80%に及ぶこともあるそうです。
 たとえば,道具の「はさみ」を初めて使うときに,はさみの危険なところと便利なところを教えてあげると思います。同じように,子どもたちにとってのスマホ・ケータイは,メール・電話・写真・アプリ・インターネット(調べる)と便利なものとしての側面だけでなく,危険な側面を知ることの大切さ,そしてルールやマナーなどを守ることで有効的に活用できることを知ってほしいと思います。
 今日はそんな一日になったのではないでしょうか。講師の方のお話と,テレビに映し出されたスライドに,子どもたちは前のめりになっていっていました。

生活科 なつとあそぼう

 生活科の『なつとあそぼう』でみんなで水あそびをしました。びしょびしょになって,みんなで夏を楽しみました。子どもも,先生もずぶ濡れ・・・。
画像1画像2

あさがおのたたき染め

 生活科で育てたあさがおの花がきれいに咲きました。その花で,たたき染めをしました。きれいに形が出てきました。
画像1画像2

そらいろ畑のきゅうり!

画像1
画像2
画像3
 今日は,そらいろの畑で収穫した「きゅうり!」を校長先生・教頭先生・教務の先生におすそわけに行きました。「おいしくて栄養満点!風邪にききますよ。」と渡しました。「おいしそうやね!」と喜んでいただきました。校長室の横にはうさぎのうーちゃんがいたのでちょっとみんなで寄り道しました。「かわいいね!」と撫でて帰ってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 自転車教室(4年)
ALT5
10/5 委員会活動(5・6年6H)
花育活動
10/6 前期終業式
PTAバレーボール交歓会(島津ア)
10/7 区民運動会(前日準備PM2〜)
10/8 区民運動会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp