京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:89
総数:437249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

全体練習

画像1
画像2
画像3
 まさに秋晴れ。今日の午後は,体育大会にむけての全体練習です。開会式の流れ,団体競技,そして応援合戦の練習と続いています。
 短時間ですが,とても集中して練習ができているようです。14日の本番が楽しみです。

進路だより第13号

 進路だより第13号進路だより第13号をアップしました。
 今回は,進路希望調査表の記入の仕方や受検の仕方の注意が記載されています。

垂れ幕準備完了!

画像1
 昨日の放課後,先生方と文化委員のみなさんで学校祭テーマの垂れ幕がかけられました。過去のものと一緒にかけると伝統も感じられ,壮観です。体育大会・文化祭の本番が待ち遠しいものです。

垂れ幕準備

 5日の放課後,小雨の中,学校祭の垂れ幕が準備されています。体育大会まであと9日です。
画像1

よんきゅう絆プロジェクト 小中合同挨拶運動

画像1
画像2
画像3
 よんきゅう絆プロジェクトの取組の一つとして、今日と明日 小中合同挨拶運動が行われます。朱雀中の生徒会本部役員・評議員が登校前に朱雀第四小学校・朱雀第七小学校に出向いて小学生と共に朝の挨拶を行います。参加した生徒からは、「久しぶりに母校に行って楽しかった」「小学生のお手本となるように大きな声で挨拶をがんばった」というような声が聞こえてきました。

第21回私の好きな科学 その3

画像1
画像2
画像3
 作る喜びや楽しさを体感することで,理科が身近に感じられる取組です。今年も楽しい発見がありました。

第21回私の好きな科学 その2

画像1
画像2
画像3
 いろいろなブースを回ることで,「なぜ?」とか「そうなんだ!」と思うことがたくさんあります。
 さあ,どんどん回っていきましょう。中学生のみなさんは,小学生に教えることで自分の力を伸ばしていきましょう。

第21回私の好きな科学 その1

画像1
画像2
画像3
 2日(土)は,朱雀第四小学校のみなさんを招いて,「私の好きな科学」が開催されました。朱雀中学校生徒の有志のみなさんや他の中学校の理科部や科学部のみなさん,そして中学校理科研究会の先生方のご協力で運営されています。毎年,ありがとうございます。
 この取組を通して,理科・科学を楽しいと思う人が多くなることを期待しています。

作ってみよう!こころキラキラ万華鏡

画像1画像2
 1日の夕刻にPTA活動として,保護者の方と先生方で「万華鏡」を作りました。講師は,朱五の女性会の方々です。
 みんなで作り,文化祭で展示をします。それぞれどんな万華鏡ができるでしょうか,楽しみです。

応援合戦の練習が始まりました

画像1画像2画像3
 いよいよ応援合戦の色別の団練習が始まりました。3年生,うまくみんなを引っ張ってください。1,2年生も含めて一致団結していきましょう。
 さて,団結賞はどの色になるのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 文化祭
10/4 文化祭
10/6 各種委員会 前期最終
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp