京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:87
総数:664029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 社会見学〜京都府警〜その2

広報センターでは無線指令体験や110番通報体験などをすることができました。実際の警察官の制服や持ち物,バッチなども見ることができ,楽しみながら警察官のお仕事がどういうものなのか,知ることができたのではと思います。
画像1
画像2

4年 総合的な学習「天神川を探ろう」

総合的な学習「天神川を探ろう」の学習の発表をしました。
生き物・水・歴史・ゴミの各グループごとに新聞や紙芝居形式でまとめ,学習を通して学んだこと・感じたことを発表し合いました。

「ぼくたちと同じグループだったけど,全然違うことを調べていて面白かったです。」
「たくさん話を聞いて,天神川の大切さがわかりました。」
と,いろいろなグループの話を聞いて,自分の考えがより深まったのではと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「だれもが関わりあえるように」

国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で,コンピュータ室に行って調べ学習をしました。この学習では,耳が聞こえずらかったり,手先が不器用な人がよりよい生活を送れるようにするためにどのような工夫があるのか調べて,発表をします。
点字について詳しく調べたり,文字がどのようにして生まれたのか調べたり,どの子も一生懸命に調べ学習を進めていました。
来週も引き続き調べ学習をして,発表に向けて準備を進めていきます。
画像1
画像2

4年 アートカード観賞会

図工の時間にアートカードを使って観賞会をしました。有名な絵画や像,写真が印刷されたカードのいいところ見つけをしながら,お気に入りの1枚を選び,紹介文を書きました。

自分で題名を考えたり,作者になりきって見どころを紹介したりするのですが,「これ写真見たい!」「なんでこんな上手に描けるの?」と,隣の席の友だちと話し合いながら,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

5年 ドッジボール大会!

画像1
画像2
26日(火)の中間休みに,集会委員会が企画してくれたドッジボール大会が行われました。クラス対抗で総当たりで戦いました。5年生にもなると,放たれるボールのスピードが速い!しかもそのボールをがっちりキャッチ!白熱したドッジボール大会になりました。

5年生 〜運動会にむけて 2 〜

5年生の団体競技は,騎馬戦。
その名も『激闘』〜タッタ1つの勝利を求めて〜
一騎打ちや総当り戦,大将戦が組まれています。
その度にフォーメーションも変わるので覚えるのが大変ですが,
みんな一生懸命頑張って取り組んでいます。
当日,天下統一を果たし,その証である兜を授けられるのは一組だけ。
さあ,どんな熱いドラマが繰り広げられるのかとても楽しみです。
『激闘』の名にふさわしい,騎馬戦にしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 〜運動会に向けて 1 〜

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて100m走の練習をしました。
フライングをしないように,またコーナーを走る時の体の使い方などに気をつけながら取り組みました。当日も全力疾走!最後まであきらめずに走りきってほしいと思います。

2年「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
図工では「お話の絵」に取り組んでいます。
今日は、コンテを使って背景を仕上げました。
コンテを粉にして、ティッシュを使いながら色をつけていきました。

なんとも言えない,やわらかな色合いに
「わぁ、きれい!」と歓声が上がっていました。

完成した作品を飾ると
教室があたたかい雰囲気で包まれました。




生活☆お礼のお手紙

画像1
画像2
画像3
先週の町たんけんで,
インタビューへ行かせてもらったお店に
お礼のお手紙を書きました。

「ケーキ屋さんだからケーキの絵を描こう」
「メロンパンを試食させてもらったから,メロンパンを描こう」
などと見学したことを振り返りながら、
メッセージを書いたり絵を描き添えたりしながら
お手紙を完成させていきました。




ドッヂボール大会

画像1
画像2
画像3
今日は,3年生のドッヂボール大会でした。各クラスが「勝利」に向かって全力でボールを投げました。捕るのが得意な子,投げるのが得意な子,避けるのが得意な子,それぞれの得意を集めて勝負していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 後期始業式
PTA声かけ運動
移動図書館 13:00〜
PTA本部会議
10/3 友だちの日
委員会
10/6 運動会全校練習(1,2校時)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp