京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:70
総数:513429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

たいよう畑のおくりもの

画像1
画像2
画像3
たいようの畑でとれた野菜を使って,調理実習をしました。
トマト,ピーマン,万願寺とうがらしを使ったピザを作りました。
子ども達は,熱心に栄養教諭の先生の話を聞きながら,
包丁を慎重に使って野菜を切ったり,種をとったりしていました。
「とうがらしってからくないかな?」とドキドキしながら食べた子どももいましたが,
一口食べて,にっこり。「おいしい!!」と大喜びでした。
そして,普段は野菜が苦手な子も,自分で作った野菜に,自分で作ったピザだからでしょうか。
パクパク食べて,おかわりもしていました。
これからも畑からのおくりものをもらえるように、畑の野菜たちを大切にお世話してほしいと思います。

ポスターをかこう2

画用紙いっぱいにかくことを目標に,各々工夫を凝らしながら取り組むことができました。
画像1画像2画像3

ポスターをかこう1

画像1画像2
図工の学習の様子です。

平和ポスターの下描きをしています。

合同な図形

画像1
算数の学習の様子です。

単元のまとめテストに挑戦しました。

集中して頑張ることができていました。

歴史クラブ〜発見!車石〜

画像1
画像2
画像3
今回歴史クラブでは,地域に潜む「車石」を探す旅に出かけました。
江戸時代の地図を手に持ち,学校の近くを歩きます。
初めは,ボランティア先生が「これですよ」と子どもたちに説明されていましたが,途中から,「車石みつけた」と子どもたちが見つけていきました。

この車石探しをしたことで,鏡山の歴史がわかったともに,当時の人の大変さを感じることができました。

〜クラブ後の振返り〜
5年:昔のものがたくさん残っていてびっくりした。
6世:車石の歴史についてたくさん学ぶことができた。

さて,次のクラブは夏休み明けです。どんなところにいくのか今から楽しみですね♪

1年〜走って!元気!1年生〜

画像1画像2画像3
体育の時間にリレー遊びを行いました。

走るときはしっかりと走り,友達が走っているときはしっかりと応援をする姿をみることができました。
リレーなので,勝ち負けがあります。しかし,子どもたちがみんなと仲良く行えたので,みんながにこにこ笑顔で終わることができました。次のリレーでは,しっかりとバトンが渡せれるように工夫をしていきましょう。

実はこの話には続きがあり,体育後に教室に戻ると,2人の子がやってきて,「先生!速く走れる方法を教えてあげる」と言って,バトンパスのポーズをしてくれました。
何事にも前向きに取り組める,かっこいい1年生でした♪

ひと針に心を込めて2

夏休みまでに完成させて,仕上がった状態で持ち帰ることができるよう,一緒に頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心を込めて1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習の様子です。

ナップザック作りを黙々と進めています。

分からないときは,先生やお友だちにアドバイスをもらいながら頑張って取り組んでいます。

水泳学習2

画像1
画像2
画像3
水慣れをしてから,検定をしたりしながら,仲良く泳ぐことができました。

水泳が苦手なお友だちにも優しく声をかけ,熱心に教えて励ますことができる子が多く,感心させられています。

このあたたかい気持ちをずっと持ち続けていってほしいと願っています。

水泳学習1

画像1
画像2
体育の学習の様子です。

今年度,5年生は1度も雨で中止になることなく,プールに入ることができました。

最終日もプール日和なお天気で,楽しく活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 朝会 児童集会
10/6 前期終業式
鏡山タイム 5年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp