京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:89
総数:506956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

運動会の練習 いよいよ運動場へ!

画像1画像2
1年生が運動会の練習をがんばっていました。

これまで室内でダンスの練習をしていましたが
いよいよ運動場で 移動も含めての練習です。

どんなダンスに仕上がるのでしょうか。
楽しみです。

★早朝の運動場でハト会議?(2017.09.22)

画像1
★早朝の運動場でハト会議?(2017.09.22)

 子どもたちが登校する前の早朝の運動場では,毎朝のように『ハト会議』の光景を目にすることができます!
 ほんとうは,『ハト会議』ではなく,ハトが運動場で何やらついばんでいるのです!

 小学生の頃,ハトを飼育していたので知っているのですが,ハトは,というか鳥類は,穀物だけを食べるのではありません。
 ハトを飼育する時には,塩土というものを与えていました。
 塩土とは,赤土と塩分を固めたものです。

 そんなことを知っているので,
 はは〜ん!土を食べてるな!とわかります。

 鳥には歯がないので食べ物は丸のみ!
 砂肝という消化管があって,そこに小さな小石や貝殻を食べてこの砂肝にためておいて,それを使って食べ物を砕いているのです。

 ということで,早朝の学校の運動場で,ハトは,パクパクと小石を補給しているのです!

★4年・エコライフチャレンジ(2017.09.22)

画像1
★4年・エコライフチャレンジ(2017.09.22)

 京都市では,平成17年度から,地球温暖化対策を家庭からも着実に進めるための取組として,「こどもエコライフチャレンジ推進事業」を実施しています。

 夏休み前に,地球環境に対する理解を深めました。
 そして,夏休み期間中に,家族や友達と相談しながら,子ども向けの環境家計簿である「こどもエコライフチャレンジ」に取り組みました。

 今日は,夏休みに取り組んだ結果の「エコライフ診断書」を使い,ワークショップ形式で,エコライフを続けるコツをわかりやすく学び,地球温暖化防止に向けて自分には何ができるのかを考えました。

★たいよう・ホウレンソウを育てる!(2017.09.22)

画像1
★たいよう・ホウレンソウを育てる!(2017.09.22)

 たいようの子どもたちが,ホウレンソウを育てるそうです!

 たくさんの作業をみんなで協力しながらすすめていました。

 プランターへの土入れ
   ↓
 種まきのための整地
   ↓
 種まき
 
 さらに!

 土つくり
   ↓
 プランターへの土入れ
   ↓
 雑草ぬき

 ひとりひとりが,自分のできることを懸命にしていました!

★曇ってはいるが,心さわやかな朝!(2017.09.22)

画像1
★曇ってはいるが,心さわやかな朝!(2017.09.22)

 おはようございます!

 に付け加えて,楽しいかもしれない情報提供をしています。

 今日は,2年生,校外学習で山城運動公園(太陽が丘)に行きます。
 2年生の子は,いつも以上にウキウキルンルンでした!

★人権教育研修・6年社会授業(2017.09.21)

画像1
★人権教育研修・6年社会授業(2017.09.21)

 人権教育研修を実施しました。

 今日は,6年生の社会の授業を参観しての研修でした。
 今日の授業のねらいは,

 蘭学隆盛の契機となった『解体新書』の完成には,『百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた人』の貢献があったことに気づく。

 でした。

 子どもたちは,今日の授業を通して,杉田玄白の立場に立ち,差別されていた人々の協力があって,『解体新書』が完成したことを学びました。

 授業参観後,授業についてと人権教育のありかたについて研修しました。

英語コーナー「English Time!」

画像1
先日から校舎内の数か所に設置された
英語に触れるコーナー「English Time!」

6年生の教室前には 英語のヒントをもとに
人の名前を当てるカードが掲示されています。

この掲示のような
数字や果物の名前
その他 挨拶や色の名前などは
外国語の学習でたびたび登場しますので
どんどん覚えていってほしいです。

1年生遠足 京都水族館

画像1
画像2
画像3
9月15日(金)は1年生が秋の遠足で京都水族館に行きました。大きな蟹やきれいなクラゲなど初めてみる海の生き物にみんな興味津々で,メインイベントのイルカショーにはイルカ達の動きに興奮冷めやまないようでした。お弁当を食べた後は他のクラスのみんなとお散歩しました。とっても楽しい遠足のようでした。

図書ボランティアさんから「しおり」のプレゼント 〜その2〜

画像1画像2画像3
しおりは,テーブル毎に,
女の子向け,男の子向け,写真を使っているもの,と
分類してくださっています。

「これにした!」
「やっぱりこっちにしよう。」
「見て〜,かわいいやつもらった。」

子どもたちが,より楽しみながら本に親しめる
素敵なしおりをたくさん作ってくださり,
誠にありがとうございました。

3年生以上のみなさんは,25日(月)に,
25冊以上読んでいる児童を対象に,
プレゼントしてもらいます。
楽しみですね。

図書ボランティアさんから「しおり」のプレゼント 〜その1〜

画像1画像2画像3
今日の中間休みに,図書室で,
図書ボランティアの方々から,
1・2年生の皆さんへ,
「しおり」をプレゼントしていただきました。

しおりをもらえるのは,
本を50冊以上読んだ児童です。

まずは図書ボランティアの方に,
「読書ノート」を見ていただきます。

「たくさん読んだね!」
「100冊読んでるから,2枚もらえるよ。」

そして,机の上に所狭しと並んだ,大量のしおり!!!
図書ボランティアさんも,
何日かかったか,何枚あるのか,わからない!
しおりは,本のカバーを切り抜いて
作られています。

「どれにしよう。」
「迷うわ〜。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 6年演劇鑑賞(ロームシアター)1330-
9/30 土曜学習会
10/2 委員会
10/5 ALT
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp