意見文を書こう
国語の「自分の考えをつたえるには」で,自分の考えがはっきりと伝わるように組み立てを考えて文章を書きました。話題はみんなで話し合った結果「休み時間に外で遊ぶならキックベースかドッチボールか」になりました。はっきりと自分の考えを伝えるために,選んだ理由だけでなく,関係する事例を挙げながらくわしく書きました。うまく自分の考えが伝わるかな。
【=4年=】 2017-09-05 19:05 up!
読書感想文に挑戦
『アランの歯はでっかいぞこわーいぞ』という本を題材に,読書感想文を書き始めました。
長い文を書くのはまだまだ難しいですが,図司先生が考えてくださった読書感想文メモをもとに,原稿用紙に書いていきます。
まだまだ途中。
どんな感想文が出来上がるか,楽しみです。
【=1年=】 2017-09-05 19:05 up!
図工
「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では,新聞紙をちぎったり膨らませたりして形を変えることを楽しみました。
次の時間には,袋の中に入れる新聞紙の具合や,袋のしばる位置を工夫し,自分だけのお気に入りの「友だち」をつくることに取り組んでいきます。どんな作品ができるでしょうか。楽しみです。
【=2年=】 2017-09-05 19:05 up!
虫とり
秋になり,虫の鳴き声がよく聞こえてくるようになりました。
中間休みにはビオトープで虫取りに挑戦!です。
バッタ、コオロギなどたくさんの虫を見つけたり,つかまえたりすることができました。
足の数なども確認できましたよ。
【=くすのき=】 2017-09-05 19:05 up!
電池の働き
電池で動く車づくりをしています。
電池1本,電池2本の直列つなぎ,電池1本の並列つなぎで車を走らせ,どれが速いのか実験しました。
どのつなぎ方が速かったか,聞いてみてくださいね。
【=くすのき=】 2017-09-05 19:04 up!
家族の協力
道徳で「家族の協力」について考えました。様々な家庭の仕事を分担していることに気付き,「自分ももっと手伝いたい」という思いを持っていました。
【=4年=】 2017-09-05 19:04 up!
わすれられないあの時
図工で「わすれられないあの時」という単元で,自分の思い出深い場面を絵に表しています。遊んでいる時のこと,家族と出かけたことなど様々です。最後まで丁寧に作品を仕上げようとしています。素敵な作品ができるといいね。
【=4年=】 2017-09-05 19:04 up!
ブックレンタルデー
毎週火曜日は低学年のブックレンタルデーです。夏休み明けに,みんなが選書会でリクエストした本が図書館に届き,石田小学校の蔵書がまた更に豊かになりました。
今週はどんな本をかりるのかな。たくさん本を読んでほしいです。
【=2年=】 2017-09-04 17:16 up!
とびくらべ
とびくらべ4回目の学習でした。
今日は,グループでゴムとびも楽しみました。
いろいろな高さにしながら,ゴムを跳びこすことを楽しみました。
【=1年=】 2017-09-04 17:16 up!
体育
グリコをしたりけんパをしたり,どこまで遠く高くジャンプできるか,とびくらべの学習をしました。右足左足両足とリズム良くトントントンとジャンプできている子たちが沢山いました。今後も様々なとび方に挑戦していきます。
【=2年=】 2017-09-04 17:15 up!