京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:95
総数:614039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

社会見学

 若草山に着きました。素晴らしい眺めです。
画像1

社会見学

画像1
 奈良に到着しました。せんと君が出迎えてくれました。

社会見学

画像1
 快晴に恵まれた今日,6年生は奈良方面に社会見学に出発しました。奈良公園や東大寺など,「古都」奈良の歴史遺産にふれ,その時代を少しでも感じてほしいと思います。

学年ドッチボール

画像1画像2
 体育の時間に,学年でドッチボールを行いました。1組男子対2組男子といったように男女分かれて対決したり,クラス対抗で対決したりと皆で楽しみました。自分たちで集まって,作戦を練る子ども達までいて,大変盛り上がりました。

1年 休み時間の様子

画像1
 今日は生憎のお天気で休み時間,子どもたちは教室や図書室で過ごしていました。

 教室ではみんなで「船長さんの命令」をしました。
 初めてする子もいましたが,楽しく過ごすことができたようです。
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 閘門の上からは,桃山城や京都タワーも見えました。また,資料館では十石船や蒸気船が高低差のある濠川と宇治川を行き来するための仕組みを模型で見せていただきました。
画像1
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 帰りは十石船で通った川沿いをごみ拾いをしながら歩きました。川沿いはアジサイなどきれいな花がたくさん咲いていましたが,植え込みの下に空き缶やタバコの吸い殻などがたくさん捨てられていました。子ども達は進んでごみを見つけて拾っていました。
 伏見の水環境を守る河川レンジャーとして充実した活動ができました。
画像1
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 6月6日(火)4年生が河川レンジャー体験学習に出かけました。まず,十石船に乗って,三栖閘門(みすこうもん)へ行きました。閘門の上にも上がらせていただき,濠川と宇治川の高低差を見ることができました。
画像1
画像2

引き渡し訓練

 4時間目は地震の避難訓練の一環として,引き渡し訓練を実施しました。運動場に集合した子ども達を保護者の方に引き渡す訓練です。暑い中,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観

 6月4日は日曜参観日でした。平日の参観日はなかなか都合がつかない保護者の方もたくさん来校されました。子ども達は保護者の方に参観していただき,張り切っている子,緊張している子など様々でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 1〜4年生午前中授業 完全下校13:35 5・6年運動会実行委員会 6年運動会前日準備
9/30 休日運動会(雨天の場合Kタイム午前中授業13時完全下校)
10/1 桃山学区民体育祭
10/2 運動会代休日
10/3 月曜校時 委員会活動 視力検査6年
10/4 運動会予備日 フッ化物洗口 視力検査5年
10/5 Kタイム 完全下校14:40 視力検査4年
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp