![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881048  | 
山の家23
 山の家での2日目が終わろうとしています。反省会をした後、明日の滝谷山ラインオリエンテーリングに備えて就寝となりました。そろそろ疲れがでる頃です。ぐっすりと寝て、疲れをとってくれることを願っています。おやすみなさい。 
![]() ![]() ![]() 山の家22
 夜のお楽しみ,ナイトハイクです。活動前からなぜか「こわい〜。」と泣き出す子もいて,少し興奮気味の子どもたち。山の家特製のランタンを手に,夜の大自然の中を歩きました。真っ暗で弱いランタンのろうそくの明かりのみを頼りに歩きました。 
でも,思いの外,怖いというより楽しいハイクだったようです。 ![]() ![]() ![]() 山の家21
 スコアオリエンテーリングの後は、なかよしタイムです。クラスを解体して、運動会の4色対抗形式でドッジビーをしています。違うクラスの友達とも「協力」は欠かせません。 
![]() ![]() ![]() 山の家20
 引き続きスコアオリエンテーリングの様子です。今日のミッション「協力」を達成するため、力を合わせてコースをまわっていきます。水車小屋や北山民家という、山の家ならではの風景にもすっかりなじんでいます。 
![]() ![]() ![]() 山の家19
 午後からの活動は、昨日実施できなかったスコアオリエンテーリングをしました。昨日とは一転して、さわやかな秋の日差しの中、グループで相談しながらポイントをまわって課題をクリアしていきます。 
![]() ![]() ![]() 山の家18
 二日間お世話になった地域ボランティアのみなさんとお別れをしました。カレー作りとアマゴの調理を中心にたいへん助けていただきました。 
毎年、学校運営協議会ふれあい体験部会の方にお世話になっています。みなさんには、「感謝」の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 山の家17
 さて、あとは塩を振りかけて焼いていきます。ここまできたらできたも同然。すぐに魚が焼けるいい匂いが漂ってきました。 
魚が焼けたら、ガブッとまるかじり!いただきま〜す。 ![]() ![]() ![]() 山の家16
 次は、つかんだアマゴを調理します。内臓を取出し、串を刺してできあがり。と、言うは易し、なかなかどうして結構時間がかかった班もありました。 
![]() ![]() ![]() 山の家15
 初めは水に手をつけるけることさえ躊躇している子どもたちでしたが、次第に慣れてきて次々と魚つかみどりの成果が現れ始めました。 
おがま池には笑顔がいっぱいあふれています。 ![]() ![]() ![]() 山の家14
 今日最初の活動は「魚つかみ」です。 
おがま池にはアマゴがたくさん!職員の方から「命をいただく」「命の大切さ」についてお話を聞き、いよいよスタートです。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||||||