京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:50
総数:395173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

お話の絵 2年の巻 2

画像1画像2
 お話の場面を思い浮かべてクレパスでぐんぐん描いていきました。少し色を混ぜたり,白の部分も絵の具を塗ることを考えてしっかり塗ったりと,思い思いの表現を楽しんでいました。来週は絵の具で色を足していきます。楽しみですね!

お話の絵 1年の巻 2

 1年生のお話の絵のお話は,『いちにちパンダ』というお話です。これは,風邪を引いた人気者のパンダの代わりに,暇なトラがパンダの身代わりになるというお話です。グループで模造紙にパンダやトラの絵をどんどん描いて練習しました。
画像1画像2

お話の絵 1年の巻

画像1画像2
 お話の絵を描く前にクレパスの効果的な表現の方法を練習しました。クレパスの先が汚れたらティッシュでふいていつもきれいにしておくことや,ごしごし力を入れてぬる方法,ふんわりやさしくぬる方法,混ぜたり手でのばしたりする方法などを練習しました。みんないろいろなぬり方を体験しました。

おおきくなあれ

画像1画像2
 国語で学習している『おおきくなあれ』は,さかたひろおさんのとっても素敵な詩です。いろいろな音読をしながらリズムを楽しみました。最後には完全に覚えて朗読しました。

いろみずあそび

画像1画像2
 生活科の学習で,冷凍させておいたアサガオの花を絞って,色水を作りました。作った色水に半紙を折ったものを浸してきれいな模様を作りました。「きれいな紫色に染まるかな?」心配そうな顔は,にこにこ笑顔に変わります。楽しかったね!

お話の絵 2年の巻

画像1
画像2
 今年のお話の絵のお話は『あっ!み〜つけたっ!』です。男の子が,学校の帰り道に石を拾って,そこに動物の絵を描いて小さな動物園を作るお話です。男の子のように石に絵を描く楽しさを味わってみようと,学校では石の形に切った色画用紙に動物の絵を描きました。

福祉について

画像1
 福祉について福祉施設の方に教わりました。福祉施設でどのようなことをしているのか、また老人の方はどんなことをしてほしいのか、詳しく教えていただきました。
 来週には、教わったことをもとに、実際に福祉施設に見学にいきます。そして,その次には施設で職員として働きます。たくさんのことを感じとれる学習になればいいなと思っています。

マット運動

画像1
 体育の時間では、マット運動が始まりました。3年生までに習った技を練習しました。これからさらに難しい技に挑戦していきます。
 みんなマット運動が大好きなようで、何度も何度も練習していました。

成長してます

画像1
 今日の保健の授業では,自分の成長の記録をもとに学習しました。どの子も1年生の頃から比べると成長していることが分かりました。これから,身長だけではなく,心も体も成長していることを学習していきます。

給食室前掲示板

画像1
 給食室前の掲示板が秋においしい食べ物でいっぱいになりました。「実りの秋」と言われるように,秋になると魚や野菜,果物,きのこなどたくさんの食べ物が美味しくなります。いくつ名前が言えるでしょうか??
 給食でも,10月3日にはきのこのクリームシチュー,10月4日には里いもの煮つけなど秋の訪れを感じさせてくれる料理がたくさん出てきます。楽しみにしていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 部活(陸上)
6年京都市小学生演劇鑑賞教室
ステップアップ23年
PTAバレー
放課後まなび教室
10/1 府小学生陸上京都市予選
10/2 放課後まなび教室
スマイル給食
除去食(卵)
和菓子体験5・6H
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/3 部活(陸上)
生指ミーティング
委員会
コリアみんぞく教室
10/4 フッ化物洗口
避難訓練(火災)
2年演劇ワークショップ34H
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
エンジョイスマイル
ステップアップ4〜6年
PTAコーラス
10/5 4年次世代の担い手事業福祉施設取材
給食の日
部活(陸上)
えのきなかよし運動会応援練習
コリアみんぞく教室
5年ランチルーム
4年福祉体験

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp