京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:458472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

組体操の練習

画像1
画像2
自分たちで話し合って組み替えながら,安全性や完成度を高めています。

音楽「星の世界」

画像1
画像2
自分達の歌声で,和音のひびきを確かめています。

ついに始動! その1

画像1
画像2
画像3
9月4日(月)
ついに今日から4年生の運動会プロジェクトが始動しました!

さて,どんな競技をするのでしょう?そして,どこまで“協力するこころ”を高められるのでしょう?
4年生にご期待ください!

つながる いのち

画像1
9月4日(月)
4年生は,理科の学習で春から育ててきたツルレイシの観察に行きました。

「実が枯れている!」「でも新しい実もあるよ」
7月ぶりに観るツルレイシは,やはり変化がたくさん!

教室に帰る間際,4年生何人かがあることに気付きました。
「あれ・・?これってもしかして・・。」
枯れてしまったツルレイシから新たないのちが生まれていました!
画像2

ソーラン節♪

今日は,先週に覚えた動きを確認して,新しい動きの練習をしました。

網を引く動きをイメージしながら,練習しました。

家でもがんばって練習しているよ!という子も多く,やる気を感じました。

今日,覚えたことを家でも復習して,素敵なソーラン節を披露できるようにしていきましょう♪
画像1
画像2
画像3

就学時健診の日程変更について

今年度の就学時健診の日程ですが,11月24日(金)に変更となりましたのでお知らせさせていただきます。ご予定されていたところ大変申し訳ございません。ご理解ください。

授業研究6年

画像1画像2画像3
英語の学習を公開しました。今回は,「〜できる。」「〜できない。」という表現を学びました。とても楽しい授業展開に子ども達も意欲満々。色々なスポーツの話題で盛り上がっていました。低学年でも,英語に親しむ時間を設けたり,学校全体でEnglish dayを実施したりして,みんなで楽しく学べる英語学習にも,力を入れていきたいと思います。我々教師も,様々な場で研修を積んで楽しい授業を目指していきます。

授業研究5年

画像1画像2画像3
算数の面積の単元の学習でした。子ども達は,まず一生懸命自分で課題の解決の仕方を考えていました。さらに,それを友だちに伝え,ききあいながら練り上げていく姿を見ることができました。山の家で成長した子ども達がさらに育っているなと感じました。われわれ教える側もしっかり学び,生かしていかなければと思っております。

おはようあいさつ運動

今日は,おはようあいさつ運動の日でした!しかも・・・「English day」です。「グッドモーニング!」というあいさつの声がいつもより元気に響いている気がしました。みんなの笑顔もすてきでした。気持ちのよいあいさつができるってよいですね。
画像1
画像2
画像3

考えて・・話し合って・・深めて・・

画像1
画像2
9月1日(金)
4年生は今週の道徳の学習で『生きた礼儀』というお話を通して,相手の立場に立って考え,行動することの大切さを学習しました。

相手の立場に立って行動すること・・。少し「難しいな」「しないといけないのは分かってるけど・・」と感じている人もいるかもしれません。
でも・・もちろんトライしてみましょう!きっと良い気分になるかもしれませんよ。

因みにこのお話は,『フィンガーボールと女王様』とも言われているお話で昔から道徳の教材文でおなじみのものです。
おうちの方も聞いたり,学習したりしたことがあるかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 運動会通し練習 下校時声かけ運動
9/29 5・6年運動会前日準備 1〜4年1時30分完全下校
9/30 運動会(雨天の時は10月4日に延期)
10/1 体振体育祭予備日
10/2 代休日
10/3 4年みさきの家健康診断 放課後まなび教室開講式
10/4 運動会予備日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp