京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:40
総数:542790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数の時間

画像1画像2画像3
2年生が数字を書く学習と,くり上がりの計算練習をしている様子です。ブロックを使って10のまとまりをつくり,文章問題に取り組んでいます。困ったときは友達に助けてもらいながら,明日のテストに向けて頑張っています!

食に関する指導

画像1画像2
栄養教諭の井上先生をゲストティーチャーに迎えて,「おはしの正しい使い方」について教わりました。おはしのマナーをはじめ,どのように持って動かしたらよいのかまで詳しくお話を聞きました。お家でも,食事の際にはおはしの使い方を意識してもらえたらと思います。

生活科「ペン立て」作り

画像1画像2画像3
自分で育てた朝顔の花の汁で染めた和紙を使って,ペン立てを作りました。ペン立ての高さや切り口を思い思いに工夫し,世界に一つだけのすてきな作品が出来上がりました。「早くお家で使いたいな。」「お家の人にプレゼントするよ。」と,子どもたちは持ち帰ることを楽しみにしています。

インタビューをしよう!

画像1画像2
たけのこのテレビ番組の作成に向けて,インタビューの練習をしました。まずはたけのこのお友達への質問を考え,インタビューしています。インタビューをするときのポイントも復習し,アナウンサーになりきってインタビューする様子がみられました!

巨大迷路をつくろう!

画像1画像2
ひとりひとりが作成した迷路から,7人で協力して作成する巨大迷路づくりの学習に入りました。”おかしのくに”をイメージし,飾りとなる果物やお菓子の絵を描いています!絵本をみて想像し,つぎつぎと絵が完成しました!

迷路をつくろう!

画像1画像2画像3
それぞれが想像した”おばけやしき”や”かわうそのめいろ”などの作品ができあがりました。背景の色をつけるところから,絵を描くところまで集中して取り組むことができました!とても色鮮やかな作品の数々です!

算数の時間

画像1画像2
2・4年生の算数では,ひも通しや計算パズルなど,ひとりひとりに応じた学習を行っています。ひも通しでは,数個通すのに1時間かかっていたものが,30個以上を短時間で通せるようになりました!計算もはやく・確実にできるようになってきています!

今日の給食はランチルームで

画像1画像2画像3
4時間目の食の学習の後,給食はランチルームで食べました。教室とは,また違った感じでおいしくいただくことができました。給食を食べている途中には,給食調理員さんも様子を見に来られました。何でも好き嫌いなくおいしくいただけるようになれるといいですね。

食の学習

画像1画像2画像3
今日は4時間目に食の学習がありました。栄養教諭の井上先生に来ていただきました。「はしの学校」という紙芝居をを読んでいただいた後,はしの正しい持ち方や使いかたの練習をしました。

運動会「ダンダンダンスタイフ〜ン」

途中音楽が少しとんでしまうというハプニングに見舞われながら,子供たちは,動揺することなく楽しくダンスを踊った後,「台風の目」の競技をしました。今日は,赤組が勝ちましたが,練習の時はいつも五分五分の勝負でした。終わった後どの子もとてもいい顔をしていました。応援ありがとうございました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp