|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:421466 | 
| 出前授業
 運動会を終え,子どもたちは教室での授業に落ち着いて取り組んでいます。 そのような中,今日は4年生と5年生で外部講師の先生を招いての授業がありました。4年生は,これから訪問する高齢者施設での学習に向け,介護士の方から高齢者の生活の様子等について学びました。また,5年生は夏休み中に取り組んだ「エコライフ」の振り返りの学習をしました。外部講師の先生方の話を真剣に聞く子どもたちの様子が印象的でした。    スーパーマーケットに行ってきました  理科「動物のすみかをしらべよう」 かくれた数はいくつ  今日の給食 ○麦ごはん ●牛乳 ○平天とこんにゃくの煮つけ ●もやしの煮びたし ○フルーツ寒天 フルーツ寒天は,粉寒天を水にとかして加熱し,砂糖とフルーツを加えて作ります。寒天は,海藻から作られています。おなかのそうじをしてくれる食物せんいが多くふくまれています。 ロング昼休み 和菓子
 和菓子を作り,販売する学習です。今日は,1時間目です。京都には,和菓子店と洋菓子店とどちらが多いか,予想しました。他府県に比べ,京都には和菓子店がかなり多いのがわかりました。そこから,和菓子について疑問を広げ,みんなで考えていきたいと思います。   Tシャツ
 席のお隣さんへ,Tシャツをプレゼントしました。英語で好きなデザインを聞き,それを絵に描いて渡すものです。温かい雰囲気の時間でした。   賞状
 夏休みの自由研究の賞状を作りました。席のお隣さんへ,渡しました。笑顔がいっぱいでした。  うま味
 栄養教諭の先生の授業です。うま味を知る学習です。うま味は日本人が発見したそうです。だしの入ったお汁と入っていないお汁を飲み比べました。子どもたちは,その違いがはっきりわかったようです。これからは和食を食べるときに味わってほしいと思います。    | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||