学級活動「食の学習」
食の学習で「かむこと」についての勉強をしました。栄養士の方に来ていただき,かむことの大切さや,時代に伴っての食の変化について学び,考えることが出来ました。日頃の食生活を見直すいいきっかけとなりました。
【4年生】 2017-09-06 19:55 up!
2年 国語 大好きなものを教えたい
国語の授業で自分の大好きなものについて発表をしました。
発表をするときはクラスに聞こえるような大きさで発表し
発表を聞くときは発表している人の方を向いて真剣に来ていました。
発表の後もたくさん質問や感想を言っていました。
【2年生】 2017-09-06 19:55 up!
おみこしリレー
今日は,初めて「おみこしリレー」の練習をしました。4人組で協力しておみこしを担ぎ,箱をゴールまで運びます。箱を落としてしまったり悪戦苦闘しながらも,みんなで楽しみながら一生懸命に頑張りました。
【1年生】 2017-09-06 19:55 up!
エプロン作り
6年生は家庭科の学習でエプロン作りを行っています。ミシンを使わず手縫いで行うため,玉結びや玉どめ,なみ縫いに苦戦していますが,自分の力で作りたいという気持ちが強いです!
【たけのこ学級】 2017-09-06 19:54 up!
玉入れ集会
全校練習で,玉入れの練習がありました。身長の何倍も高いところのかごに入れることはとても難しかったようですが,何度も挑戦していました!その後の草引きも,集中して取り組む姿が印象的でした。
【たけのこ学級】 2017-09-06 19:54 up!
迷路づくり
2年生が図工の時間に迷路をつくりました。迷路の絵本からつくってみたい迷路を想像し,4本の線を引いて迷路の道ができました!これからタンポをつかって色を塗っていきます!
【たけのこ学級】 2017-09-06 19:53 up!
草引き
玉入れ集会の後に,草引きをしました。これも運動会に向けての準備です。暑い中でしたが,一生懸命草を抜きました。
【6年生】 2017-09-06 19:53 up!
運動会 玉入れ集会
運動会に向けて準備を進めています。今日は,玉入れ集会の練習がありました。本番に向けてのいい準備になりました。しっかり,下学年の見本となる活躍を期待したいです!
【6年生】 2017-09-06 19:53 up!
図工「お話の絵」
お話の絵を描き始めました。初めは,どんな構図にするか,どの場面にするかを考えて,下描きしてみました。
トビウオやイソギンチャクなど海の生き物がいっぱいの絵になりそうです。
【3年生】 2017-09-06 19:53 up!
5年理科「アサガオの花粉」
今日は顕微鏡でアサガオの花粉を観察しました。セロテープに花粉をつけ,そのセロテープをスライドガラスに張り付けて観察します。顕微鏡はメダカの学習でも使っているのですぐにピントを合わせることができました。
【5年生】 2017-09-06 19:53 up!