京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:954548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

交換授業

画像1
画像2

樫原小学校では,道徳の時間に交換授業を行っています。

今日は,1年生と2年生の中で交換授業をしていました。

別の先生に教えてもらうのは,とても新鮮なようでした。

音楽の時間

画像1
かしのみ学級の音楽の様子です。

今日は,中川先生と一緒に,リコーダーと木琴をつかって楽しく学びました。

わくわくタイム

画像1
画像2

一週間に1回のわくわくタイムを,子どもたちはとても楽しみにしています。

担任も一緒になって,体をうごかしています!

運動会に向けて

画像1

ミーティングルームで,2年生が練習をしていました。

とても楽しそうに踊っていました。

指先までばっちりです!

顕微鏡を使って

画像1

5年生が,理科の学習で顕微鏡を使っていました。

顕微鏡で見える世界は,とても不思議な世界です。

どんどんと使って,理科を好きになってほしいと思います。

給食の後

画像1
画像2

給食の後,給食室へ返却に来た子どもたちです。

とても大きな声で,「ごちそうさまでした」と言っています。

食缶や食器は,給食委員会の児童が集めています。

とてもやさしくて頼りになる高学年です。

説明名人!!

算数科の学習で,「三つのかずのけいさん」の学習をしています。
今日は図をかいてその図にした理由や,その図の表わしているものを説明しました。
ひきざんなので,矢印が反対になることも発表からみんなが気づくことができました。
画像1
画像2

全校練習がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
第二回目の全校練習を行いました。
開会式,行進の仕方。応援合戦などなど一つ一つ確認しながら一生懸命練習に取り組むことができました。本番まであと少し!!みんなのこころを一つにして,素敵な運動会がむかえられるといいなぁと思います。

さんすう〜三つのかずのけいさん〜

算数科の学習で三つのかずの計算の学習を行っています。
三つの数をじゅんにたす方法を考えて,さらにまとめて考える方法も出てきました!!
説明名人がたくさん出てきそうです。
画像1

うみのかくれんぼクイズ!

画像1
画像2
海のかくれんぼクイズをつくりました。
ハマグリの足はどんなあしでしょう?
もくずしょいはどのようにかいそうをきるでしょう?
などなどこどもたちなりに考えてクイズをつくることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 運動会
10/2 運動会代休日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp