「ひまわりガーデン調査隊8」(ひまわり学級)
ペアで協力してつくった鳥よけを他のペアに紹介しました。
どんな仕組みなのか,この鳥よけがあるとカラスはどんな気持ちになって効果的なのか
設置した時の様子を劇にするなど,それぞれ表現力豊かに紹介し合うことができました!
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:22 up!
「ひまわりガーデン守り隊9」(ひまわり学級)
みんなで作った鳥よけをさっそくひまわりガーデンに設置しにいきました。
鳥よけごとに担当する野菜を決めて,設置することができました。
夏休みの間,この鳥よけが野菜を守ります!!
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:20 up!
「ひまわりガーデン守り隊7」(ひまわり学級)
3)風でうごくかかし
2)風でまわるプロペラ
と全部で4つの鳥よけが完成しました!
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:13 up!
「ひまわりガーデン守り隊7」(ひまわり学級)
ペアで考えた鳥よけを身近な物を利用してつくりました。
1)風でゆれて音が鳴るカラスよけ
2)太陽の陽で光るカラスよけ
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:12 up!
「ひまわりガーデン守り隊6」(ひまわり学級)
ひまわりガーデンの野菜がたくさん実り始めました。
すると,鳥に食べられてしまう実がいくつもでてきました。
そこで,これまでの学習を思い出しながら
ペアで鳥の被害から野菜を守る鳥よけを考えることにしました。
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:12 up!
「七夕の願い事」(ひまわり学級)
七夕の日,短冊に願い事を書いて笹の枝に結びました。
みんなそれぞれの素敵な願いを書きました。
願いが叶いますように…。
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:11 up!
「アジサイを描こう」(ひまわり学級)
いのちの庭に咲いているアジサイの絵を描きました。
実際にいのちの庭に出て,葉っぱを触ったり,
間近で花の色を見たりして,色鮮やかなアジサイを描くことができました。
【ひまわり学級】 2017-07-27 17:07 up!
3年 ホタル観賞会
7月11日から13日までの期間に,夜7時30分から学校のいのちの庭で,ホタル観賞会を開きました。ヘイケボタルが,多い日には20匹近く光りながら飛び交いました。ゲンジボタルとは異なり,小さく短い光を放っていました。子どもたちは「来年も見たいな。」と言っていました。
【3年】 2017-07-25 14:27 up!
調理実習をしました
初めての調理実習に挑戦しました。調理の手順を確認して,各班でゆでる時間をきめ,硬さを確認しながら進めました。各班おいしくできたようです。ごちそうさまでした。
【5年】 2017-07-20 08:34 up!
夏をすずしく さわやかに
夏を涼しく過ごすための工夫として,子ども達から意見が出たすだれ。その効果が本当にあるのか実験をしました。たった3分間で3度以上の効果が出た班があり,昔からあるすだれのすごさを体験できました。
【5年】 2017-07-20 08:34 up!