京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:87
総数:512381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

あいうえおんがく

画像1画像2
運動会の練習もいよいよ仕上げの時期に入ってきました。入場からダンス,おみこしリレーと退場という一連の流れの確認を繰り返します。ダンスでは,振付が大きいお友達の動きを見ながら,みんなでどうしたらかっこよく踊れるかを考えました。

体育

画像1
運動会で使う腕につけるポンポンを作りました。きらきら光る飾りが気に入ったようです。当日これをつけてダンスをします。

理科「太陽の動き」

画像1
遮光版をつかって太陽の場所を確認しかげはどんなところにできるのかを学習しました。
そのあと,影ふみをして楽しみました。

昇降口の「秋」

画像1
PTA生花部さんがおいてくださっています。
この小さな花から秋がひろがる...

書道の時間

画像1画像2画像3
6年生は毛筆を,2・4年生は硬筆を学習しました。6年生は,力を入れるところや抜くところ,とめやはらいを映像でよく見ながら書きました。2・4年生は,見本の字をよく見て,力強く書きました。

図書室での様子

画像1画像2画像3
週に一度,図書室で読書をしています。それぞれがお気に入りのコーナーでじっくりと読んでいます。本と触れ合う時間が増え,好きな本ができてきました!

騎馬戦の練習

画像1画像2
5年生が騎馬戦の練習をしています。「先頭で騎馬を動かすのは難しい・・」と言いながらも,「今日は一騎打ちで二連勝した!」と嬉しそうでした!チーム全体としては負けたことに悔しがっていました。

国語科「楽しい学校生活」

画像1画像2
国語科の「楽しい学校生活」では,グループごとに調べた学校の部屋を紹介しました。どのグループもしっかりと話し合い,大きな声で発表することができました。職員室や校長室など,普段あまり入れない部屋の紹介もあり,興味を持って聞くことができました。

体育「京炎そでふれ」

画像1画像2
運動会で踊る「京炎そでふれの」練習を運動場で行いました。実際に隊形を変えながら踊りました。「静」と「動」のメリハリをつけられるように,何度も練習を繰り返しています。

クラス みんな遊び

画像1画像2
今日の「みんな遊び」は雨だったので,教室ではんかち落としをしました。

「1回も当たってない!!」

「○○は,もう3回目やん」

「女子ばっかり ずるい」

など大騒ぎでしたが,楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp