京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:53
総数:787068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

リレーあそび リレーのしかたをおぼえたよ

 リレーあそびをしました。おきかえリレーとおりかえしリレーです。
 はじめに,説明を受けた後,自分たちでリレーの準備をしました。リレーの仕方を説明し,練習をしました。
 いよいよスタートです。赤玉をおきかえて,コーンを回り,もう一度おきかえて急いで戻り,次の人にタッチ。ゴールしても自分のチームを応援していました。
 リレーの仕方も分かったので,次のリレーあそびも楽しみですね。
画像1
画像2

社会見学へ Let's Go!!

画像1
画像2
画像3
本日、5年生はダイハツ池田工場と朝日新聞社へ社会見学に行きました。
5組の児童も、とても楽しみにしており、朝からやる気満々でした!

ダイハツの工場では、どのような過程で車が作られているのかを学びました。
プレスや溶接、塗装など、たくさんの人や機械で作られていると学習していました。

ガイドの話をよく聞いていて、その一生懸命な姿勢に先生も関心!
自分で大事だなと思うところをメモをとり、とても興味を持っていた様子でした。
自分でデザインした車を画面上で走らせることもでき、楽しそうにしていました。時間がもっともっとほしかったですね。

お昼は伊丹空港の展望デッキでお昼。
飛行機が離着陸するところを何度も見れて、楽しみながら昼食をとることができました。

朝日新聞では、新聞の作られ方や、どのように出版されるのか等を知り、初めてのことばかりでしたね。
先生も知らないことだらけで、びっくりでした!

社会科においても、今回の学習を生かして勉強していきましょうね。
今日の一生懸命な姿を、これからの学校生活でも見れることを楽しみにしています。

部活動全市交流会(テニスの部)

 26日(土)に運動部活動(ソフトテニス)の全市交流会が開かれました。桂東は樫原会場でした。
 支部交流会と違い,他の支部の学校とも対戦できるのが全市交流会です。今日は夏休みの練習会で取り組んできた成果がでて,勝った嬉しさ,負けた悔しさをたくさん味わうことができました。
 次の支部交流会に向けて各自の「めあて」が見つかったと思います。秋の練習を積み上げて次の交流会に向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けもよろしくお願いします。

 25日から前期後半の授業が再開しました。
 まだまだ暑い日が続きますが,今日から桂東見守り隊の皆さんやPTAの旗持ち当番の皆さんに,子どもたちの登下校を見守っていただきます。
 正門では,PTAの役員さんたちが声かけ運動をしてくださいました。いつも桂東の子どもたちを見守り,支えてくださり,ありがとうございます。
 夏休み明けも,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

水泳学習、よくがんばったね!

画像1
画像2
画像3
夏休みに入ってからも、5組の子どもたちは継続してプールに入りに来ていました。

上級生はその中で検定も受けていましたが、
なかなか自己新記録を出すことができなかった児童もいました。
しかし、夏休み以降の水泳学習に一生懸命に取り組み、
最後の検定では、それぞれの新記録を達成することができました!!

目標に向かって、継続して取り組むことは間違っていないですね。
新たに課題や目標も見つかり、
来年度以降の水泳学習がますます楽しみになってきました!

そして本日、そのがんばりを称え、5組のみんなの前で表彰をしました。
おめでとう!!
来年度も、一生懸命に取り組む姿が見れるのを楽しみにしています。

楽しかったよ!夏休み!

画像1
画像2
画像3
真っ黒に日焼けした子どもたちの元気な挨拶で、前期の後半がスタートしました。

5組の児童も誰一人欠席することなく、元気な顔を見せてくれて、とてもうれしく思いました。

授業では、夏休みの経験をたっぷり話してくれました。
川や海にいったり、キャンプや四国一周をしたり…
聞くだけでこちらもわくわくするようなお話をしてくれました。

発表の様子を見ても、
話をするのが上手になってきたなと感じます。
人前で発表するのが苦手な児童もいましたから、成長を感じました。

来週月曜日から本格的に授業も始まり、社会見学、運動会、山の家…行事がたくさんです!
体調に気を付けて、残暑に負けないように、元気よく過ごしていきましょう!

8月の朝会

 夏休みも終わり,本日より授業が始まりました。8月の朝会では,校長先生から「じかん」と「いのち」についてのお話,表彰,全校合唱練習等がありました。
 休み明けではありますが,全校合唱では,元気な歌声を体育館に響かせていました。
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議

画像1
 京キッズ会議とは,京都市のたくさんの学校が集まって自校の取り組みを発表する会議です。
 今年から始まったのですが,パワーポイントを使って上手に桂東の環境への取り組みについて発表してもらいました。
 ほかの学校の様々な取り組みも聞くことができたので,聞いたことを桂東の取り組みに入れていければと思います。

8月25日(金)に向けて

 8月25日(金)の授業開始日に向けて,教職員のみんなで様々な準備作業を行いました。授業再開に向け,準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

桂東桂友会による除草活動

 昨年に引き続き,桂東桂友会の方々にお世話になり,体育館西側の草引きをしていただきました。
 大変蒸し暑い中ではありましたが,多くの皆さんに参加していただき,すっかり綺麗になりました。本当にお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 食の指導(2年1組)  運動会係打ち合わせ(2回目)(6校時)  放課後まなび教室
9/27 食の指導(2年2組)  古紙回収
9/28 5年生山の家(1日目)  移動図書館  食の指導(2年3組)  放課後まなび教室
9/29 5年生山の家(2日目)  SGL(登校時)  放課後まなび教室
9/30 5年生山の家(3日目)
10/1 5年生山の家(4日目)
10/2 5年生代休日  学校保健の日  教育実習生来校(〜10/27)  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp