京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:13
総数:512511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

“I like apples.”「自己紹介をしよう」 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年ろ組の英語活動の2時間目の授業を,たくさんの先生方に見に来ていただきました。
 “I like apples.”の単元では,食べ物や動物などの英語での言い方を知り,ゲームやチャンツを通して英語での言い方に慣れ,最後には,自分の好きな食べ物や動物などを伝え合い,友達のことをもっと知って仲良くなろうという活動です。
 今日の第2時の活動は,「友達にインタビューをして好きなものや嫌いなものを伝え,3年ろ組のフルーツランキングを作ろう」というめあてで活動しました。
 最初に,校長先生の好きなフルーツをみんなで予想してたずねました。その後,友達どうしで,インタビュー活動をし合いました。

カレーを作りました

みさきの家に向けてカレー作りをしました。班で協力しながら野菜を切ったり,準備・片づけをしたりしました。どの班も上手に切っていて,おいしいカレーが出来上がりました。みさきの家での野外炊事も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

校長先生と,バスケットボール(体育)

9月12日(火) 

 体育のバスケットボールの学習の時に,校長先生にご指導していただきました。バスケットボールの基本的なボールの受け方・投げ方,ドリブルシュートの仕方,ゲームの攻め方や守り方などを教えていただきました。今日学んだことを次回生かしてゲームができるようがんばります!!
画像1
画像2

避難訓練

9月12日(火)

 地震が発生し,その後火災が起こったことを想定した避難訓練を行いました。
 地震発生の放送を合図に机の下に隠れる一時避難を行い,その後,火災場所から遠い通路を使って移動する二次避難を行いました。みんな真剣な表情で,静かに行動できていました。
画像1
画像2
画像3

左京消防署2

画像1
画像2
画像3
9月11日

防火服も着させて頂きました。

左京消防署1

9月11日

本日,社会科見学で左京消防署に行きました。消防署では,映像資料で消防士の活動を確認した後,消防車の説明などを説明していただきました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練

9月10日(日)

 「修二学区防災訓練」が実施されました。心肺蘇生の方法など町内に分かれて多くの方々が体験されました。
画像1
画像2
画像3

一乗寺バザー

9月9日(土)

 小中一貫の取組として一乗寺バザーが実施されました。本校からは,6年生が出店しました。和紙を使ってきれいな折り染めを作り,ノートのカバーにし販売しました。天気にも恵まれ,たくさんのお客さんがお店に立ち寄り,子どもたちの上手な販売で完売しました。
画像1
画像2
画像3

挑戦中!

画像1
 に組では今,一輪車がひそかなブームになっています。

友達がスイスイ一輪車をこぐ様子を見て「私もやりたい!」と自分から挑戦する姿が見られます。

まずは手すりを持って一輪車にまたがる練習から…。

これからも休み時間を使って練習していきます。

人権朝会

9月7日(木)

 最初に校長先生から「9月のことば」についてのお話と,活躍している修二っ子への表彰式が行われました。その後,「国際理解」をテーマに杉本先生から世界には様々な料理や食事マナーがあることを紹介してもらいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
9/26 6年演劇鑑賞教室 フッ化物洗口
9/27 4年みさきの家(1日目) 食の学習(2ろ) 3年親子交流会 SC
9/28 4年みさきの家(2日目) ランチルーム(2い) 6年親子交流会
9/29 4年みさきの家(3日目) ランチルーム(2い)
10/2 除去食の日 食の学習(3い) 運動会係活動  視力検査1年 ALT
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp