京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:51
総数:394759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

6年生 お疲れさま(1)

 今日のロング昼休みは,6年生の企画による学級ごとの遊びでした。6年生が,えのき学級・1〜5年に分かれて入り,学級・学年に応じた遊びを紹介し,一緒に楽しみました。どの学級の子どもたちも笑顔いっぱいで,昼休みを存分に楽しめたようです。
 最高学年というだけでなく,全校をリードして楽しい養正校にしていこうという意識や自覚がどんどん高まってきているように感じます。頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

水遊び楽しい!

画像1画像2
 ちょっと泳ぎらしくなってきました。体の力を抜いて,水に浮く感覚をつかめれば,あとはスーと進んでいきます!先生の股の間もくぐれるようになりました。

ロング昼休み!

画像1画像2
 えのき学級のみんなも頑張って障害物をクリアして,リレーしました。網には苦労しましたが,先生とのじゃんけんではにこにこ笑顔でした。

みんなで障害走!

画像1画像2
 ロング昼休みの時間に,スポーツ委員会が障害物リレーを計画してくれました。ぐるぐる回ってから走ったり,ネットをくぐったり,先生とじゃんけんしたり,みんなで楽しくリレーすることができました。

楽しい水遊び

画像1画像2
 すっかり水に慣れてきて,水泳学習が楽しみな1年生。水の中にもぐったり,水中で息をはいたり,友だちと遊びながらいろいろなことができるようになってきました。友だちとフープを使って「輪くぐり」をしました。すると,体が自然に伸びます。

となりの国を知ろう!

画像1画像2
 今日は講師の先生に来ていただき,韓国・朝鮮の「音楽」について学習しました。「カヤグム」の音を聞いたり,「チャンゴ」の演奏をしたりしました。5年生の学習発表会で歌った「アリラン」も先生の曲に合わせて歌いました。音楽を楽しみながら,外国の文化とつながることができた1時間になりました。

今日の給食

画像1
7月11日(火)の献立
●コッペパン(国内産小麦100%)
○牛乳
●わかさぎのガーリックあげ
○野菜のスープ
●チーズ
 わかさぎのガーリックあげは,新献立でした。にんにくのいい香りがします。子どもたちも,給食を取りに来る時から,「いいにおいがする!!」と言っていました。ガーリックの風味で,食欲がすすんでいました。

織田信長!

画像1
 今日は「織田信長」が出てきました。信長の特徴である鉄砲がどのようにして戦で使えるようになったのか,代表の子どもたちが実演を交えて説明してくれました。これからは歴史の学習でよく名前を聞くような人物がどんどん出てくると思います。子どもたちがどんな反応を示すのか楽しみです。

ロング昼休み(スポーツ委員会)

画像1画像2
 今日はスポーツ委員会企画のロング昼休みがありました。学年対抗障害物リレーでした。それぞれの場所ごとに低・中・高学年で条件が違うので,最後は5年対6年の対決になりました。残り2学年になっても,他の学年から応援の声が届くすてきな時間になりました。

きれいなろう下に

 暑い中,そうじをがんばっている班がありました。ろう下をきれいにしてくれています。えらい。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 運動会予備日
部活(陸上)
クラブ
コリアみんぞく教室
9/27 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
ALT来校
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
PTAコーラス
放課後まなび教室
9/28 部活(陸上)
5年エコライフチャレンジ(34H)
コリアみんぞく教室
9/29 部活(陸上)
6年京都市小学生演劇鑑賞教室
ステップアップ23年
PTAバレー
放課後まなび教室
10/1 府小学生陸上京都市予選
10/2 放課後まなび教室
スマイル給食
除去食(卵)
和菓子体験5・6H
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp