京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:178
総数:516738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

赤ちゃんはどうやって大きくなるの?

 理科「人のたんじょう」では,赤ちゃんがどのように大きくなるのか,DVDをみて確かめました。分かったことを必死にメモする子どもたちでした。
画像1

女だから?男だから?

 にこにこの日では,人権についての学習をします。今月のテーマは「男女平等」。「髪の毛が長い男の子」「サッカーをする女の子」など,身近で見れば「おかしい」か「おかしくないか」をクラスでアンケートし,その結果について話し合いました。いろいろな意見が交わされる中,「やりたい人がすればよい」「他の人がいいかダメか決めることではない」といった意見に多くの子どもたちが納得したようでした。また,おうちでもそのような場面を見かけられましたら,お話してみてください。
画像1画像2

ジョイントプログラム

 9月4日(月)と5日(火)にジョイントプログラムに挑戦しました。夏休みの宿題で取り組んだプリントや自主勉強の成果を発揮しようと意気込む子どもたち。問題文を丁寧に読み取ったり,時間いっぱい見直したりと,がんばる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭「洗濯実習」

画像1画像2
家庭科の学習では手洗いでの洗濯実習を
行いました。洗濯板を使ったり,
もみ洗い,つまみ洗いなどでポイントを
絞って洗ったりしました。
あいにくの雨模様だったので,部屋干し
で乾かします。翌日には乾いているかな?

6年 京鹿の子絞り体験 その3

画像1
十人十色の色・模様のハンカチが完成しました。

「染めた直後は青色だったのが,水ですすぐと
緑色に変わったところが感動した」
「手作業で簡単にできる方法なので昔から
受け継がれてきたと思う」
「思い通りの模様にならなかったので,もう
一度やりたい」

などの感想が,子どもたちから聞かれました。

6年 京鹿の子絞り体験 その2

画像1画像2
模様となる部分をひもで「絞り」終えたら,
好きな色に染めてもらい,「絞り」をほどくと,
模様が出現。どんな形になっているかドキドキ
の瞬間です。
ドライヤーで乾かし,アイロンを当てて完成です。

6年 京鹿の子絞り体験 その1

画像1画像2
京鹿の子絞り振興協同組合の方々にお世話になり,
京鹿の子絞りを体験しました。
まずは,説明を聞いた後に,布の一部分に糸を
巻き付け,花の模様となるところを作っていきます。

かぼちゃが出てきました。

画像1画像2
給食にかぼちゃが出てきました。今回の給食では,かぼちゃはみそしるに使われていました。今日もおいしく頂きました。ごちそうさまでした。

9月の生活目標

画像1
画像2
朝会の最後に9月の生活目標が発表されました。
今月は「みんなでピカピカにするぞう」です。
毎日,昼休みの後,15分の清掃を行っています。
みんなが気持ち良く学校生活を送れるように,一人一人の力を合わせてみんなで吉祥院小学校を綺麗にしていきたいと思います。

友達の作品の良さを見つけよう

図工の学習で,友達の作品の良い所を見つけました。友達と絵を見せ合いながら,表したかったことや表し方の工夫を見つけたりしていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp