京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

H29 9月11日 給食室からこんにちは

画像1画像2
◆9月11日(月)の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼ぶりの具
・五目煮豆
・キャベツのすまし汁

読書好きな子どもたちに

画像1
「9月は読書月間です。たくさん本を読みましょう。」と,月曜日の朝会で,図書委員会の子どもたちが呼びかけてくれました。火曜日は,図書室来室者数が93名,貸し出し冊数が200冊と,普段の数倍に増えました。雨の一日で,外で遊べなかったことも関係しているかもしれませんが。
読書は,豊かな心を育んでくれます。
本に親しみ,読書の大好きな子どもたちが増えてほしいです。

名前の縫い取りをしよう

家庭科「ひと針におもいをこめて」では,名前の縫い取りに挑戦。玉結びをして,文字にそって糸をだし,裏で玉止めします。少しずつ慣れてきた子どもたちです。
画像1

筆順に気をつけて書こう

 書写では「成長」の字に挑戦。筆順に気をつけることで,字形を整えて書くことができました。
画像1

山の家の活動が始まるよ〜!

 10月3日からの山の家の活動に向けて,学年で集まって,めあてや活動を確認しました。集会中は真剣に話を聞く子どもたち。さすが5年生!
画像1画像2

じっと見つめてみると

 図画工作科「じっと見つめてみると」では,友だちの作品を鑑賞しました。筆使いや構図など,視点を絞って鑑賞する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

日常を十七音で

 国語科「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」では,日常で感じたことを俳句にしました。「きれいだな」「光っている」など,直接的な表現を使わずにどんな言葉を使うのか,一人一人が真剣に考えて,言葉を選んでいました。できた作品を友だちと読み合って,感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

倍数を見つけよう

 算数科「整数」では,倍数について学習しました。数直線の中から「2の倍数」や「3の倍数」を探して○をしていきました。
画像1画像2

偶数と奇数

 算数科「整数」では,整数を2で割り切れるかどうかでグループ分けしました。そして,わり切れる数を偶数とわり切れない数を奇数ということについて学びました。
画像1画像2

Do you like〜?

 外国語活動では,相手が好きかどうかをたずねる会話に挑戦。「Do you like〜?」とたくさんの友だちに聞いて回る姿が見られました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp