![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:29 総数:432116 |
本を使って調べよう【3年生】![]() ![]() 事典,図鑑,科学読み物などの本を使って調べました。 事典に載っていないことなどはまず辞書で調べるなど,知りたいことはどの種類の本で調べると良いのか,自分で考えて選びました。 図書室での調べ学習は,他の授業だけではなく,大人になってからも役に立ちます。 これからも調べたいことや不思議に思うことを,自分で調べる力を身につけていけたらと思います。 サイエンススクールその6![]() ![]() ![]() 紙・洗濯バサミ・綿棒・輪ゴム・テープを使って,簡単に作れるゴムロケットです。意外と勢いよくとび,実際にとばしてみた子どもたちは,歓声をあげていました。 おうちでも,自分で,ゴム動かすものを考えて作ってみると楽しいですね。 サイエンススクールその5![]() ![]() そのあと全員で競争しました。 1位2位3位をきめました! サイエンススクールその4
自分でつくった車を理科室前の廊下で何度も何度も走らせました。
友達と同じ位置から,どちらがどれだけ長い距離を走るか競い合いました。 ![]() サイエンススクールその3![]() ![]() ![]() サイエンススクールその2![]() ![]() 「ゴムの量を増やす」「ゴムを何重にもする」などの意見がでました。 サイエンススクールその1
9時よりサイエンススクールが始まりました。
今回のテーマは,「ゴムで動かそう」です。 ![]() ![]() 夏の図工作品鑑賞会 【3年生】![]() ![]() ![]() 友だちの作品のよいところを見つけるのが本当に得意な子どもたちで,よく見て遊んで作品カードに工夫したところを書きました。 自由研究 発表会(3年生)![]() ![]() 写真をたくさん使って分かりやすくまとめてる人も多く,頑張ってまとめている人もたくさんいました。友だちの作品を見て,「来年はこんなことをしたい!」といっている子どもたちもいました。 【5年生】 自由研究の発表
理科の授業では,夏休みの自由研究の発表をしています。
日常の中で疑問に思ったこと,やってみたい実験などを分かりやすくまとめていて,とても感心しました。 絵や写真,実物などもあって,見ていても楽しいものになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|