京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:47
総数:837032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

はじめてのプール

 1年生も,やっとプールに入ることができました。水慣れです。今日は水深50cmです。水着の着がえ方,プールへの行き方,体操の仕方,シャワーの浴び方,並び方,プールへの入り方・・・・・。たくさんの約束を学びました。
 子どもたちは,気持ちよさそうに水しぶきを上げていました。
画像1
画像2
画像3

水慣れ

 1昨日から天候不順で,やっと水慣れをすることができました。水しぶきを上げて,1年ぶりの学校のプールに,歓声も響きました。楽しく安全に水慣れを行っていきます。
画像1
画像2
画像3

ソーラーカー

 ソーラーカー日和となりました。4年生は,企業の方に来ていただき,「電気とエネルギー」の学習です。実際にソーラーカーに乗せていただき,ソーラー帽子も体験しました。
画像1
画像2
画像3

いわしくん

 道徳で,食べ物のありがたさに気付き,命をいただいていることへ感謝するという学習をしました。
 「いただきます」も心をこめて言えるといいねと話し合いました。
画像1
画像2
画像3

ロンドンばし

 音楽の時間に,色々な遊び歌を楽しんでいます。「拍の流れにのること」がめあてです。『ビンゴ』や『ロンドンばし』を楽しみました。
 英語でも歌ってみました。
画像1
画像2

休日参観6年生2

 6年生の道徳は,三浦知良選手を取り上げ,あきらめずに努力することについて,子どもたちと考えました。
画像1
画像2

休日参観6年生

 6年生の算数の授業は少人数で,2つのクラスを3つに分けて行っています。今日もその形態で参観していただきました。
 分数の計算です。いつも通り,集中して学習しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観5年生

 5年生の算数の学習は,「同じものに目をつけて」です。問題を解くのに,考え方を図や式・言葉で表し,友だちと考えを交流しながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

休日参観4年生2

 4年生の道徳の参観授業は,「思いを形に」です。友だちの困りに気付くこと,そこに寄り添おうとすること,4年生の子どもたちなりに考えることができました。
画像1
画像2

休日参観4年生

 4年生の算数の参観授業は,「何倍でしょう」です。自分の考えをみんなに分かるように伝えられたかな。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 児童集会 フレンドリータイム クラブ
9/26 牛乳パック・アルミ缶回収 食の指導1-1
9/27 6年演劇鑑賞教室
9/28 5年山の家
9/29 5年山の家 トイレ清掃 スクールカウンセラー
9/30 5年山の家
10/1 5年山の家

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp