京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up77
昨日:81
総数:714642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

『今年も薬物乱用防止キャンペーンに参加しました!』

「薬物乱用ダメ絶対!」を合言葉に,月輪中学校時代から学習や取組を続けています。今年も先日土曜日,京都駅地下ポルタで政令指定都市薬剤師会主催の薬物乱用防止キャンペーンが行われました。
 今年は児童生徒会本部や美化保健委員会に加え,校内でも参加希望者を募り,活動の枠を広げて参加しました。時間いっぱい,薬物の怖さや誘いに乗らない勇気を持つことの大切さを呼びかけました。(この日の様子は,7月23日付の京都新聞朝刊等に掲載されています)

画像1

支部生徒会交流会

 下京・南・東山支部生徒会交流会に,本校からも児童生徒会の代表が参加しました。支部全体で行っている「時間を大切にする取り組み」についての成果や課題,改善点などをグループごとに話し合い,自校の取り組みへのヒントを得ることができました。また,来月行われる生徒会議のシンボルキャラクターの選挙も行われ,本校生徒の作品が下京・南・東山支部の代表に選ばれました。

画像1

サマーキャンプ

7月22日(土)から23日(日)に,東山少年補導委員会今熊野支部・一橋支部・月輪支部主催の「サマーキャンプ」が滋賀県松の浦キャンプセンターで行われています。天候にも恵まれ,琵琶湖での水泳,夜は花火…とみんな元気に楽しんでいます。食事は,少年補導委員会のみなさんに作っていただき,みんな「おいしい〜〜!!」と言いながら,お腹いっぱい食べていました。本日(23日)16:00に新熊野神社向いに到着・解散予定です。
画像1
画像2

夏季大会 ハンドボール部

女子ハンドボール部は,ベスト4進出をかけて,下鴨中学校と対戦しました。後半に逆転を許し,悔しい敗戦となりました。男子ハンドボール部は,準々決勝で久世中学校に勝利し,ベスト4に進出。準決勝で,深草中学校にも勝利し決勝進出。決勝は,7月23日(日)13時45分から,横大路体育館で行われます。
画像1

夏季大会 サッカー部

ベスト8に進出していたサッカー部は,7月22日(土)準々決勝で桂川中学校と対戦しました。1対0でリードし後半に臨みましたが,ロスタイムで同点に追いつかれ延長戦となりました。延長後半終了間際にゴールを決められ,敗戦となりました。9年生はこの悔しさを今後の学校生活,人生に生かしてほしいと思います。新チームでは,この悔しさが次の勝利につながるように努力してほしいと思います。
画像1

金管バンド部 初ステージ

画像1
画像2
画像3
21日(金)に「本町下高松通事業完成式典」で,西学舎の金管バンド部が演奏を披露しました。新しいメンバーで練習を始めて2か月。子どもたちにとっては初ステージとなり,緊張している様子も見られましたが,見事やり遂げることができました。演奏の後のブロック設置やくす玉開披にも参加させていただき,とても良い経験となりました。

終了式

明日から夏休みです。本日の5時間目に終了式をしました。東山署の方に,交通安全や夏休み中の過ごし方についてお話をしていただきました。校長先生からは,「様々な場面で,今自分が何をするべきかを判断できる人になってほしい。」「夏休みを有意義に過ごし,夏休み明けに全員が元気な姿を見せてほしい。」というお話がありました。35日間の夏休み,いろいろなことにチャレンジし,自分を磨くことができる期間だと思います。8月25日に成長した姿を見せてほしいと思います。
画像1

夏休み前,お楽しみ会

画像1
画像2
夏休みを前に,多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。お楽しみ会のプログラムを考えたり,役割を分担したりして自分たちで計画をし,お楽しみ会を進めているクラスもありました。このようにみんなが楽しめる会を通して,考える力や計画立てる力をつけてほしいと思います。

終了式

画像1画像2
明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みです。西学舎では,1時間目に終了式を行いました。校長先生のお話や,東山警察の方のお話を聞き,楽しく安全な夏休みを過ごすために大切なことを考えました。35日間の夏休みを有意義に過ごし,成長した姿で8月25日を迎えられるようにしてほしいと思います。

7年生 非行防止教室

7年生の非行防止教室を,京都市教育委員会生徒指導課より講師の先生をお招きし実施しました。社会の一員として,法律など,社会にある「決まり」や「ルール」を守ることの大切さや,よりよく生活していくために「正しい判断力」「正しい行動力」「自分をコントロールする強い自制心」を身につけることの大切さをお話していただきました。今日のお話をもとに自分の行動をふりかえり,日々生活をしてほしいと思います。まもなく夏休みです。自分の行動・毎日の過ごし方・時間の使い方などをしっかりと考え,行動しましょう
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/26 文化祭 1日目 4年自転車教室
9/27 文化祭 2日目
9/29 6年 演劇鑑賞
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp