京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up83
昨日:42
総数:518415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

サンシャイン 三年生

画像1画像2画像3
三年生の個人走は,サンシャイン三年生でした。とんだり,くぐったり,はこんだりといろいろな活動をしました。練習を重ねていき,上手な子が増えてきました。

読書大好き!

画像1
画像2
 学校図書館で本の貸し借りをしました。子どもたちは本が大好き。どんな本を借りようか,新しい本は入っていないかと,広い図書館を歩き回りながら,本を手に取っていました。
 毎日朝読書があるので,友だちと話しながら本を選んでいました。

雨の日の遊び

画像1
画像2
 今日は1日中雨でした。外遊びできない分退屈しないように,遊び係が室内遊びを考えてくれました。
 今回は,「かごめかごめ」です。
 
 

算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
おうちから持ち寄った空き箱や空き缶,容器などを組み合わせてていろいろなものの形を作る活動を楽しみました。動物や乗り物などの形を作るために友達と相談しながら形を選んでいました。

2年 学校を1年生に案内しよう 2

画像1
今日は普段は見れない事務室や管理用務室なども見ることができました。
インタビューをしている子もいました。

2年 学校を1年生に案内しよう 1

画像1
生活科の学習で,1年生に学校案内をします。
今日はその準備のために,1年生に伝えたいことを調べにいきました。

2年 図工 長さを使って

画像1
算数科の長さの学習を活かして,定規ではかり,折り紙を2cmの太さに切りました。
切った紙を繋げて輪飾りを作りました。
みんなで繋げたり,教室に飾ったりして楽しみました。

図工科「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1画像2
 思いのままに紙をやぶり,色々な形の紙を重ねたり並べたりして作品づくりに取り組みました。動物や乗り物,建物などに見立て,「ここに口があって,羽も生えているよ」「この形は,しっぽにできそう」など友だちと話しながら楽しそうに活動する姿が見られました。のりの使い方にも少し慣れてきたようです。

1億をこえる数

画像1画像2
算数科の学習で「1億をこえる数」の学習を行っています。
この単元は,中尾かな先生が教えてくれています。
子どもたちは一生懸命学習に向かっています。

電池のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の「電池のはたらき」の学習で
太陽の光を利用してモーターは回るかという実験を行いました。
実際に,モーターが回ると子どもたちは驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp