京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:417
総数:358731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

授業参観(1年)

画像1画像2画像3
 初めての授業参観がありました。おうちの方の前で発表するのは,とても緊張したようです。終わってから,一生懸命頑張る姿を見てもらえてうれしかった,と教えてくれる子もいました。
 

アサガオの種植え(1年)

画像1画像2
2年生にもらったアサガオの種を植えました。
「おおきくなあれ」と願いを込めて,1つ1つ丁寧に植えました。
これからの成長が楽しみですね!

初めての身体計測(1年)

画像1画像2
1年生になって初めての身体計測をしました。
養護教諭の先生に,保健室に「あるもの」「ないもの」や,正しい身長の測り方を教えてもらいました。
少し緊張した様子でしたが,子どもにもわかりやすい話だったので,安心してできましたね。

放課後まなび開講式

画像1画像2
12日(金)に放課後まなび教室の開講式がありました。
校長先生からは,1年間楽しんで学習すること,「継続だけが力なり」という言葉を目標に,最後までしっかり学習することの二つの話がありました。
子ども達には,まなび教室だからこそ伸ばせる力を,どんどんつけていってほしいと思います。
子ども達の学習のサポートをしていただく先生方,どうぞよろしくお願いします。

社会科(6年生)

画像1
 1つめの単元が終わり,今日の課外の時間に,
テストを行いました。

 7時間目ではありましたが,みんなとても集中して
取り組んでいました。

図工(6年生)

画像1画像2画像3
 「想像のつばさを広げて」という単元で,
自分が想像する様々な世界を,絵で表現しています。


今日は,絵の具での色の作り方,色の置き方などを確かめたあと,
実際に色をぬり始めました。

 筆をトントントンと,画用紙にかるく置きながら色をぬるなど
工夫している様子が見られました。

掃除(6年生)

画像1画像2
 1年生が,自分たちで掃除を始めました。

6年生は,そのお手伝いをしています。

1年生にもよく分かるように,掃除の仕方を教えています。
よいお手本になるように,がんばっています。

理科(6年生)

画像1画像2
 理科の学習で,空気中の酸素の割合と
二酸化炭素の割合を調べました。

 気体検知管の使い方にドキドキした様子でした。


 燃える前と燃えた後の酸素と二酸化炭素の割合の
変化を実験を通して比べました。

水やり(6年生)

画像1画像2
 4年生5年生での総合的な学習を通して,
グリーンアップを目指して作った花壇が,笠殿公園にあります。

 掃除時間に,5・6年生で分担して,水やりをしています。

 いつまでも,緑豊かな花壇であってほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
11日(木)の3校時に,1年生を迎える会がありました。
みんなの拍手で入場した1年生は,照れくさそうにしながらも,嬉しそうに微笑んでいました。
みんなで作った首飾りをプレゼントしたり,じゃんけん列車を楽しんだりしました。
また,グループになって自己紹介をし合う活動もしました。
全校児童みんなで,温かい素敵な会にすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp