京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:417
総数:358731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「あかしやタイム」(ひまわり学級)

画像1
あかしやタイムで代表委員さんが,学級目標を発表しました。
よい学級にするために,よい学校にするためにみんなで頑張っていきます!

「委員会活動」(ひまわり学級)

画像1
5年生の委員会活動が始まりました!
自分の当番の日では,きまった仕事をがんばっています!

「きまりをまもろう」(ひまわり学級)

画像1
「きまりを守ろう」という学習をしました。
身近にあるきまりを思い出し守れているか確認しました。
そしてきまりを守らないとどうなってしまうのかみんなで考えました。
また日本のきまりである「憲法」についても知りました。

「アゲハ蝶の幼虫」(ひまわり学級)

画像1
学級でアゲハ蝶の幼虫を育てています。
全部で9匹!
葉っぱや水,フンの掃除などみんなで協力して頑張っています。

「先生となかよし 2 」(ひまわり学級)

画像1画像2
インタビューしたい内容を決め,
先生にインタビューに行きました。
初めて知ることが多くて貴重な時間になっています。

にぎにぎねんど(2年)

画像1画像2
図画工作の学習でねん土をにぎって作品をつくりました。
粘土をにぎったかたちを見て,
「恐竜の形に似ているな。」
「これは餃子の形に見えるよ。」など,
色々なものを想像して作っていました。

「先生となかよし 1 」(ひまわり学級)

画像1
生活単元の時間に「先生となかよし」という学習をしています。
新しく来られた先生方や職員室の教職員の方々にインタビューしてみたいことをみんなで考えました。

「よみ聞かせ」(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級では,毎週木曜日の読み聞かせの時間に,
新しい本の読み聞かせをしています。
学級全員の大好きな時間になっています。

「学級代表」(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級の学級代表として5年生の二人が,代表委員会の集まりで話し合われた内容を,学級のみんなにわかりやすく伝えました。

ぐんぐんそだて(2年)

画像1画像2
生活の「ぐんぐんそだて」の学習で,トマトの観察をしました。
植えてから一か月たって,ずいぶん大きくなってきました。
観察をしていると,虫がついていることに気付きました。
その後,これからどのようにして育てていくのか,
図書館の本で調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp