![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:45 総数:652756 |
みさきの家7![]() ![]() 夜にここを通ると"魔王"が出るそうな… 夜,暗くなってもコースを逸れないように,しっかりコースを覚えます。 みさきの家6![]() ![]() 慣れないことですが,子どもたちはよく話を聞いて,しっかり覚えています。 テントやバンガローで寝る機会はめったにないので,良い経験になりますね。 みさきの家5![]() ![]() 所長からのお話を伺い,さあ活動開始です。 1.気持ちの良い挨拶 2.来た時よりも美しく 3.5分前行動 みんなで3つの目当てをがんばります!! みさきの家4![]() ![]() さっそく東屋で,お弁当をいただきました。 とっても美味しくて話も弾みました。 保護者の皆様,朝早くからありがとうございました!! みさきの家3![]() ![]() とても気持ちの良い潮風と景色に笑顔いっぱいの子どもたちでした。 みさきの家2![]() ![]() 4年生という集団として,これから3日間生活する中で,自分のことをするだけでなく,友達を支えられる4年生に成長してくれるといいですね。 それでは,出発! 4年生全員揃って,保護者の方々や先生に見送られながら,元気に学校を出発しました。 みさきの家1![]() ![]() 出発式にやってきた子どもたちは,ワクワクとドキドキの両方で,緊張ぎみのように見えました。 それもそのはず,初めての宿泊学習です。 楽しいことも苦しいことも乗り越えて,また一つ大きくなって帰ってきてくれることでしょう。 2年 かさ
かさの学習をした子どもたち。
身の回りにmL,dL,Lの表示を見つけては盛り上がっています。 「あ!ここにもmLが書いてあるで!」 給食当番が手を消毒するアルコールのスプレーにも100mLごとに目盛りが! 「見て!このふた1dLやって!」 数え棒の入れ物にも書いてあります。 「給食のこの牛乳何Lなん?」「200mLやん!書いてあるで!」 「ぼくの水筒,だいたい580mLやって!」「じゃあ,私のは?」 「歯磨きのコップ,300mLって書いてある!」 子どもたちの関心の高さに驚きます。 ![]() ![]() 2年2組 食の指導2
下のお箸の練習と上のお箸の練習が終わったら,いよいよ2本で練習です。
お箸の先を三角形に合わせてみます。 「いつもの持ち方やん!」という子もいれば, 「うまく開かへん」「使いにくい」「手がつるー!」という子もいました。 ![]() ![]() ![]() 2年2組 食の指導1
栄養教諭の竹原先生にお箸の持ち方を教えてもらいました。
下のお箸は親指と人差し指の付け根の間にはさんで,薬指で支えます。 ピースができたら正しい場所で支えられている証拠! 上のお箸はえんぴつの持ち方と同じ。でも,あれれ,むずかしいな。 ![]() |
|