京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:21
総数:565630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 毎日モリモリ食べています♪ 06/19

画像1
画像2
ペロリ賞週間では,毎日ペロリを続けることができたので,1組も2組も「スーパーパーフェクトペロリ賞」をもらいました。
ペロリ賞週間が終わっても,子どもたちは毎日,モリモリ給食を食べています♪
みんなで,ワイワイ食べる給食,楽しいし,おいしいです。
これからも,みんなで楽しい時間を作っていきたいです!!

つばさ「栄養指導・ランチルーム給食」H29.6.19

画像1画像2画像3
 栄養教諭の阿野先生よる「食についての学習」がありました。この日は,夏が旬の野菜について学習しました。この学習を通して,野菜も含め,好き嫌いなくおいしく食べ物を食べることの大切さがわかりました。
 また,この日は阿野先生と給食調理員さんに来てもらい,ランチルームで給食を食べました。どの子も大好きな肉じゃがと小松菜と切り干し大根の煮びたしをおかずに,賑やかに楽しく給食を食べました。

給食室からこんにちは

画像1
6月19日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。
“肉じゃが(ピリカラみそ味)”は,トウバンジャンで少し辛みをきかせたみそ味で,ごはんにあう味つけでした。暑い日にぴったりのおかずでした。

歯みがき週間のお知らせ

画像1画像2
 来週6/19(月)から22(木)までは歯みがき週間です。保健委員がそれぞれのクラスに、ポスターとチェックカードを持って歯みがき週間の説明に行きました。
 しっかり歯みがきができていた人が多かったクラスには「はみがきピッカピカ賞」がおくられます。歯や歯ぐきを守るため、クラスみんなで歯みがきをがんばりましょう!

4年 水泳学習 06/15

6月に入り水泳学習が始まっています。

今日で2回目の学習となりましたが,子ども達は泳力を伸ばすためにそれぞれに目標を決めて練習を繰り返しています。

3年生で学習しているクロールに続けて,4年生からは平泳ぎも学習し始めます。
泳ぎ方や手足の使い方を工夫して泳力を伸ばしていけるよう学習を進めていきます。
画像1画像2

2年 町たんけん(4) 06/15

画像1
画像2
美豆のステキをたくさん見つけた子どもたち。
とっても暑かったので,たっぷり水分補給をしました!!
元気に,安全に気を付けて,学校に戻りました♪

4年 書写 06/08

画像1画像2
書写の学習で「左右」という文字を書きました。

左と右では書き順が異なったり,はらいの長さも異なっています。

子ども達はとめや,はねの位置に気をつけながら筆を進めていました。

4年 体育 06/07

画像1画像2画像3
体育の学習で「高跳び」をしています。

バーを跳び越えることができるよう,歩幅の調整や踏切の工夫などをしています。

子ども達は100センチを目標に頑張っています!

2年 町たんけん(3) 06/15

画像1
画像2
児童館の近くには,お家がたくさんありました。
その中に,公園や田んぼもあり,遠くには男山を見ることもできました。
歩くたびに景色がかわるので,子どもたちは,「お〜!!」と感心していました!!

4年 全国歯磨き大会 06/06

画像1画像2
歯みがき週間に「全国小学生 歯磨き大会」に参加しました。
DVDを通して歯肉炎を予防するために大切な歯磨きの仕方を勉強し,これからの生活につなげていくために頑張りたいこと等を発表しました!

学校でも給食を食べ終えた後に,歯磨きをするなど歯を大切にしていってほしいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月行事予定カテゴリ
9/23 秋分の日
9/24 区民運動会
9/25 委員会   全校ダンス練習(低) なかよしそうじ 人権集会週間〜9日
9/26 図書ボラさん朝読み (つ・高学年) スクールカウンセラー来校 全校ダンス練習(中)  なかよしそうじ
9/27 6年演劇鑑賞教室 ロームシアター
9/28 全校ダンス練習(高) 人権集会
9/29 なかよし遊び(中間休み)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp