京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:71
総数:496905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

水菜の先生にお話を聞こう

画像1
 3年生は総合的な学習の時間に,羽束師地域の畑で栽培されている「水菜」について調べる学習を始めました。そこで,地域の前田さんにゲストティーチャーとして学校に来ていただいて,水菜についてのお話を伺いました。
 前田さんは60年以上も水菜を栽培しておられるそうで,前田さんのお父さんのころから考えると,今,水菜を育てている畑は100年近く大切に耕して使っているとのことでした。食べてくれる人が喜んでくれることを願って栽培しているそうで,自分の名前の入った袋に詰めて出荷しているそうです。
 これからいろいろ調べていきますが,地域の方に教えていただきながら学習を進めていきたいと思います。

◆5年生 どんな提案方法にしようか◆

画像1
国語で,生活をよりよくするために,
グループごとに提案することを考えたり,調べてきたりしました。

例えば,
名札を早く置き場所に返す方法
あいさつをみんなが気持ちよくできる方法
などです。

まとまった意見をグループで提案するために,
プレゼン方法を相談しました。

紙芝居,寸劇,クイズなど
楽しく,伝わりやすい方法で準備を始めています。

【4年生】 ごんぎつね 最終

画像1画像2画像3
深く読んできた「ごんぎつね」の学習も最後の時間です。
それぞれが選んだ,新美南吉作品と「ごんぎつね」の似ているところを比べました。

「色がたくさん出ている」
「動物が登場する作品が多い」
「二人の距離をえがいている作品が多い」など特徴を見つけることができていました。

【4年生】 はっぴ作り

画像1画像2画像3
ロックソーランのはっぴ作りをしました。
自分で漢字を一文字選び,はっぴの背中部分に書きました。

運動会のチームの色で塗り,かっこいいはっぴが完成しました。

【4年生】 ロックソーラン 運動場

画像1画像2
ロックソーランの練習も中盤です。
運動場に出て,踊っています。
前座の練習をしたり,一つ一つの振り付けに力を入れて,がんばっています。

本番にむけて,さらによくなっていくのが楽しみです。

【4年生】 書写「はす」

画像1画像2
今日は習字で「はす」を書きました。
ひらがなに挑戦しました。
「結び」の筆づかいに気を付けて,書くことが出来ました。

3年 社会 社会見学にむけて

画像1
 はたらく人々と自分たちの暮らしがどのように繋がっているのかを
買い物調べなどを通して学習してきました。その知識を広げるために広告を見てスーパーにはどんな工夫があるのかをグループで考えました。

3年 国語 詩を楽しもう

画像1
国語の授業で金子みすずさんの「わたしと小鳥とすずと」を学習しました。
詩を何回も読み,伝えたいメッセージなどを考えた後,振付けを加えながら発表しました。

◆5年生 本物に触れる◆

画像1
テレマンオーケストラの皆さんが来てくださり,
体育館で本格的な演奏をしてくださいました。

中には子ども達が知っている曲もあって,盛り上がりました。

「いろいろな曲を演奏してくれて,楽しかったです。」
「楽器の音に感動しました。」

演奏後,みんなで感想を交流しました。

秋の芸術鑑賞,素敵でした。

ひまわり学級 宿泊学習

画像1
いよいよ退所式です!
お世話になった職員の方々にしっかりお礼が言えました。
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 6年生演劇鑑賞教室
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp